野菜園にて2
ある日のこと。
野菜園に行くと、じゃがいもの花が咲いていました!
いいにおいがする可愛らしい花です。
6月に入り、職員が野菜園に行き、草取りをしました。
朝まで雨が降っていたこともあり、草が取りやすく大きな袋いっぱいに草をとることが出来ました。
野菜園全体の草が無くなり綺麗になりました。
じゃがいもやとうもろこし、これから育てるさつまいもがのびやかに育ちますように。
ある日のこと。
野菜園に行くと、じゃがいもの花が咲いていました!
いいにおいがする可愛らしい花です。
6月に入り、職員が野菜園に行き、草取りをしました。
朝まで雨が降っていたこともあり、草が取りやすく大きな袋いっぱいに草をとることが出来ました。
野菜園全体の草が無くなり綺麗になりました。
じゃがいもやとうもろこし、これから育てるさつまいもがのびやかに育ちますように。
5月23日(火)に火災を想定した避難訓練が行われました。
ジリジリ!!とベルの音が鳴ったあと、放送をよく聞いて園庭に避難をします。
年長・年中組は、避難用のすべり台を使って避難しますよ。
真剣な表情で取り組む子どもたち。
前もって、「火事が起きたら、ハンカチで口を押さえて煙が体の中に入らないようにしましょうね。」と保育者が話をしていたこともあり、一人ひとりがしっかりとハンカチやタオルで口を覆っている姿がありました。
入園したばかりの年少さんや満3歳児の子どもたちも口にタオルを当てている姿からは参加意識が感じられました。
「《お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかよらない)》という合言葉を守れましたね。」と園長先生。
消防士さんから教えてもらい職員が実際に消火器を使ってみました。
初めて見る子どもたちは、「うわぁ~!!」と驚いている様子(゜o゜)
みんなが避難できてよかったね。
消防車をみてみましょう!
大きくて赤い消防車に興味津々(^^♪
「ホースが大きいねぇ!!」「はしごって登れるの?」と子どもたちからのたくさんの声が聞かれると
消防士さんから車に積んである道具を細かく教えてもらいましたよ!
「来てくれてありがとう!」と消防車に手を振ってさようならをしました。
「おはしもち」の合言葉をしっかりと心の中に入れて、自分の命を守りましょうね。
昨年植えたチューリップがきれいに花を咲かせました!
♪あか・・しろ・・きいろ・・・とチューリップの歌を口ずさんでいる可愛らしい子どもたちも
いましたよ(#^.^#)
~気温が上がったある日のこと・・・・~
「チューリップさん1枚もらうね・・・」と優しく花びらを摘み袋の中に入れます。
水を入れてもみもみ・・・・と揉むとどんな色になるかな(゜o゜)??
「冷たくて気持ちいいね~」 「見てみて!こんな色になったよ~」
きれいな色水になると・・・太陽に向けて「キラキラしているね~」と喜んだり、
プリンカップに入れて、「これ、りんごジュースだよ」とジュース屋さんを開いたりと
思い思いに遊んでいましたよ\(^o^)/
「さくらんぼジュース飲みますか?」 「うわ~花がキラキラしてるよ~」
園庭や公園に咲いている花を見つけると・・・「この花でも(色水)してみたい!!」という
声も聞かれました(*^_^*)
今度はどんな花で遊ぼうかな・・・・楽しみですね!
5月16日(火)に親子遠足がありました。
みんなで大きなバスに乗って『秋葉公園』にしゅぱーっつ!!
「あっ!電車がみえるよ!!」「もう着くのかなぁ?」と楽しみにしている子どもたち。
そろそろ公園が見えてきましたよ。
公園に着くと噴水があがっていました\(^o^)/
自然の中をゆっくりと歩ことで、池に鯉やおたまじゃくしがいたり、クモの巣が張っていたり、
ツツジの花が色とりどりに咲いていたりと春の自然に気づき、たっぷりと触れることができました
(*^。^*)
芝生の広場でご飯を食べましょう!
お家の方が愛情を込めて作ってくれたお弁当。
「私のところにも卵焼きがあるよ!」「おにぎりおいし~(^u^)」と
友だちとおしゃべりしたり鳥の鳴き声を聞きいたりしながら食べるお弁当は一段と美味しいね♡
色々な遊具がたくさんありました(゜o゜)
「お母さんグラグラするよ~。」「みてみて!高くまで登れるよ!!」とお家の方と一緒にいる喜びを感じながらターザンロープやブランコなどのアスレチックや遊具で一緒になって遊んでいます。
遊ぶほかにも鹿やウサギなどの動物もいて、子どもたちも興味津々!!
たっぷりと遊んだ子どもたち。
帰りのバスの中では、グーグーグーとぐっすりと眠っている姿が多く見られましたよ。
いっぱい遊んでいっぱい食べた子どもたちはどんな夢をみているのでしょうか・・・(^^)
大きな観光バスに乗ったことや自然の中で身体いっぱい動かして遊んだこと、戸外でお弁当をたべたことなど子どもたちにとってたくさん心を動かすことがありましたね…。一番はお家の人と一緒に遊んだことでしょう。
たくさん遊んだ1日でしたね!
5月15日(月)に全学年が園庭に集まり、集会が行われました。
広い園庭で、みんなで歌をうたいましょう。
「おつかいありさん」「びわ」を歌い、こいのぼりも気持ちよさそうに聞いていましたよ。
今度は、ラジオ体操をして体を動かしましょう。
保育者と一緒にひざを曲げたり、伸ばしたりしている可愛らしい姿がありました。
外の空気を体いっぱいに入れて気持ちよかったね(#^.^#)
またみんなで遊びましょうね(*^_^*)
5月上旬に職員が野菜園に行き、じゃがいもの芽摘み・肥料をあげる・畝上げを行いました。
《芽摘み》
じゃがいもが大きく育ち、一つの芽に栄養がたくさんいくよう
片方の手で一番太い茎を押さえ、もう片方の手で小さい芽を摘んでいきます。
一つ一つ丁寧に摘みました。
《肥料をあげる》
畝の真ん中に一本の線を深く入れ、肥料を入れていきます。
有機肥料をまくことで、より安全に美味しいじゃがいもが育ちます。
《畝上げ》
水はけを良くしたりじゃがいもの種芋が日光に当たらないように全体を水で湿らせ、鍬を使って土を盛り上げます。
これからも、じゃがいもがすくすくと育つよう子どもたちと一緒に職員も生長を見守り、世話をしていきたいと思います。
子どもたちが、野菜園に来たときにどんな呟きが聞かれるのか楽しみですね(^^♪
戸外遊びが大好きな子どもたち(^^♪
みんなが気持ちよく遊べるように、石拾いをしています!
1.2.3.4・・・・・10個!30個!
いっぱい拾ったよ♪
遊びの中で数を数えながら拾っています\(^o^)/
みんなで石を拾い、これからまた裸足になって走ったり、水遊びをしたり、楽しめそうです♪
新しく緑が丘幼稚園に来てくれたひよこ組さん、年少組さんを招待して、お楽しみ会を開きました!
小さなお友だちの入園を心待ちにしていた年長組で招待状も作りました♪
「年中さんも誘おうよ!」と子どもたちのほうからも言葉が出て、年中さんもご招待♪
「お楽しみ会を開くので、来てください!」
お楽しみ会当日は年中組さん、年長組さんから歌のプレゼントをしたり、手遊びをしたり、
触れ合い遊びなどをして、あたたかい雰囲気で進んでいきます(^^♪
♪咲いた~咲いた~チューリップの花が~
小さな手のお花がぱっと咲いて可愛らしいです(*^_^*)
♪めだか~の学校は~川の中~
声を小さくしたり、身体をかがめたり、そっと川をのぞいてみる姿が微笑ましいです(^u^)
♪グーチョキパーで何つくろう?
年長さんが手で作るヘリコプターやカタツムリを見ながら年少さん、ひよこ組さんも真似っこ!
年長組さんが普段遊んでいる触れ合い遊び、「♪友だちできたら」 を一緒に踊りました。
「一緒にしよう?」と小さなお友だちを誘ったり、「手をつなごう♪」と踊りを教えてくれたりする
年長さんの眼差しが優しく、あたたかかったです\(^o^)/
楽しい時間はあっという間・・・
最後は ♪どんどん橋 のわらべ歌に合わせて年長さんがトンネルを作り、みんなでくぐります!
楽しそうな笑い声、笑顔が溢れる時間となりました(^u^)
これからたくさん遊びましょうね♪
5月に満3歳児《ひよこぐみ》に5人の友だちが入園してきました(*^_^*)
保育者や友だちと一緒におままごとをしたり、動物のパペットを使って遊んでみたり、
果物屋さんになっている年長さんからイチゴやモモなどフルーツを買ってみたりと
日々いろいろな遊びを楽しんでいる子どもたちです♡
戸外でも...。
マットの下をめくってみると......「あっ!ダンゴ虫み~つけた!!」
と今にも子どもたちの声が聞こえてきそうですね!
ダンゴ虫やアリに触れたり、風で木がゆらゆらしていたり…自然に目を向け、心を動かしていますよ。
たくさん遊んだ後は、おやつをパリッポリッ…
「おいしいね~(^u^)」「タコの形になったよ~。」と友だちと顔を見合わせているとても可愛らしい姿が見られますよ(^^♪
「みていていね。」と靴や靴下を履いたり、「ここが私のマークだよ。」とタオルも自分たちで掛けている子どもたちです。
自分で出来ると嬉しいね(*^_^*)その気持ちを大切にできるようこれからも遊んでいきます☆
5月の風にこいのぼりが気持ち良さそうに泳いでいます。
そして、そのこいのぼりを見上げる子どもたちもとても嬉しそう
気持ち良い季節の中、今年度も親子うた遊びコンサートを開催いたします。
みんなで、歌ったり、体を動かしたりしながら遊びましょう。0~3歳児親子どなたでも参加できます。ぜひ遊びにいらしてください。
★日時 5月12日(金)
★受付 9:45~
★開演 10:00
★会場 緑が丘幼稚園 1階ホール
♪子育て支援 親子サークル 『どんぐり』遊びの会が始まります。参加者募集中です
年間プログラムもあります。詳しくはお問い合わせください(^^♪