お散歩楽しいな♪
秋晴れの気持ちのいい日、カメさんは水槽から出て園庭をお散歩です。
“甲羅干し”をして病気を予防します。
いつも水槽の中にいるカメさんが近くにいる!子どもたちは大喜びです。
カメさんの後をどこまでもついていきます。
背中をそ~っと触って「ちょっと固いね」「かわいいね♡」
「お~い!こっちだよ~!」カメさん通ってくれるかな?みんなで足を開いてトンネルを作ります♪
たくさん遊んで楽しかったね♪ また遊ぼうね(*^^*)
秋晴れの気持ちのいい日、カメさんは水槽から出て園庭をお散歩です。
“甲羅干し”をして病気を予防します。
いつも水槽の中にいるカメさんが近くにいる!子どもたちは大喜びです。
カメさんの後をどこまでもついていきます。
背中をそ~っと触って「ちょっと固いね」「かわいいね♡」
「お~い!こっちだよ~!」カメさん通ってくれるかな?みんなで足を開いてトンネルを作ります♪
たくさん遊んで楽しかったね♪ また遊ぼうね(*^^*)
年中もみじ組さんのカメ当番が始まりました。
園長先生から、カメさんの食事についてや、カメさんが健康でいられるように時々園庭を散歩する話などを聞きました。
「カメさ~ん ごはんだよー」
「ほら、ここだよ!」
一粒ずつ丁寧にエサを水槽に入れたり、お皿に入ったエサを一度に入れてカメさんがどれを食べるかじっくり見たり・・・子どもたちそれぞれのあげ方で楽しんでいるようです(^^♪
食べてくれるととても嬉しそうにし、「明日もやりたーい♪」との声。
カメさんに親しみを感じ、「名前つけたいね!」と話す子どもたち。
カメさんをより一層身近に感じたり、お世話をする嬉しさを感じたりしているもみじ組さんです。
冬が近付いてきて、カメさんたちは少しずつエサを食べなくなり、動きがゆっくりに・・・。
冬眠の時期を迎えたようです。
眠たいな・・・と砂利にもぐり始めたカメさん。砂利だけでは寒いので、
子どもたちと優しく葉っぱのお布団をかけてあげました。
「あったかいかなぁ」 「おやすみ~」
「あれ?1匹いないね。」 「もう寝てるのかな?」
・・・あれ?モゾモゾしていると思ったら
まだ眠れていなかったのかな♪
温かい葉っぱのお布団を用意してくれた子どもたちにおやすみなさいと顔を出してくれたみたいですね(^^)
カメさん、春までゆっくりおやすみなさい☆
夏の厳しい日差しも和らぎ、戸外遊びが気持ちいい季節になってきました。
天気が良い日はカメさんも園庭に出て、散歩をしながら『甲羅干し』を行います!
「かわいいね~♡」
「男の子かな?女の子かな?」
優しく甲羅を触りながら話しかける子どもたちです♡
亀の甲羅干しには
・体温をあげて体力をつける
・甲羅を強くする
・病気の予防
と、カメさんが元気に過ごすために必要な効果がたくさん!
子どもたちにも知らせていこうと思います(^^♪
気持ちよかったよ、ありがとう
5月からもみじ組さんがカメさん当番をすることになりました。
園長先生から、カメさんの好きな食べ物やごはんのあげ方について教えていただきました。
真剣な表情で話を聞き、「早くやりたい!」と意欲満々な子どもたち。さぁ、いよいよカメさん当番の始まりです♪
「お腹空いてるかなぁ・・・」
「ご飯、ここにあるよー!」「あ!食べてくれた!!」
これから順番に回ってくる当番を楽しみにしながら、お世話することの嬉しさを感じているようです。
陽射しが暖かくなってきたこの頃。
葉っぱの下で冬眠していたカメさんも”そろそろ春かな?”
もぞもぞもぞ・・・目を覚ましました👀🌞
おはよ~ はるはきたかい?
二匹とも目を覚まし、仲良くぴったんこ‼
お互いに挨拶しているようでした♪
カメさんの目覚めとともに、新しい年度の始まりです‼
今年度もたくさん遊びましょうね(^^♪
冬が近づいてきて幼稚園のカメが冬眠の時期に…。
子どもたちと冬眠の準備を始めました。
「やさしくね……どうぞ~!」「カメさんねんねだね~」と言いながら優しく葉っぱの布団をかけてくれました(*^^*)
保育室に戻る前も「いっぱいねんねできるかな~!」と嬉しそうな表情を浮かべる子どもたちでした!
いつもお世話をしている子どもたちも
「おやすみ~」「お布団だよ」とたくさんの葉っぱを入れてくれました。
春になったら元気よく目覚めたカメさんとまた一緒に遊ぼうね🐢
毎日ごはんをあげているもみじ組さんがかめさんと一緒に遊びました。
ちょっとドキドキしながら触ろうとしている子どもたち。
「触りたい!」「ちょっと怖いかも…」
かめさんがお散歩を始めました。
「こっちにくるよ!!」 「トンネルをつくろう!」
1人が足でトンネルづくりをすると、長いトンネルができました!
かめさんもみんなと遊べて嬉しそうでした(⌒∇⌒)
今日も2匹のカメが元気よく水を浴びています🌞
年中組さんがカメのごはんをあげに来てくれました。
「たべてるね(⌒∇⌒)」「おいしいかな」
ごはんをもらうと、大きい口でぱくっぱく🐢
保育室では、「今日のカメ当番は誰?」「早くいきたいな」とお世話することの楽しさを感じているようです。
年中組さん、カメ当番さんよろしくね!
いつも水槽の中から子どもたちを見守ってくれているかめさん。
「もっと仲良くなりたいね♪」「広い外にも連れて行ってあげようよ!」
と散歩をさせることに(^^)/
近くでよく見てみると…
・顔には黄色い模様が入っている
・鼻先がとんがっている
・爪は恐竜の牙のように鋭い
・甲羅の真ん中は縦に線が入っている
などなど…様々な発見があり、気づいたことを伝え合っていた子どもたちです☆
英語遊びのビリー先生も、一緒に遊びました(^o^)
「かめは英語で何ていうのかな?」
「恐竜みたいだね!」「かわいい♪」
「下ろしてみよう☆」「かめさん、待って待って!」
「トンネルを作ってみよう!」「わ~こっちにも来てくれた♪」
「遊んだ後はしっかり手洗い、消毒をしましょう☆」
別の日には年少組さんも一緒に遊びました。
手の平でなでなでしたり、恐る恐る指先でちょんっと触ったりと、子どもたちの反応は様々です(^^)
「優しく触ってみましょう♪」「かめさん、どこにいくのかな?」
「お散歩楽しそう☆」「ながーいトンネルができたよ!かめさん、おいで♪」
「また遊びたいね♪」「かめさん楽しそうだったね!」と話していた子どもたち。
身近な生き物に触れる中で親しみを持ち、より一層愛着が沸いたことでしょう♪
かめさん、また遊びましょうね(^^)/
保護者専用ページに動画があります。ぜひご覧下さい。