夏の終わり
夕日が沈んだ後、時計のように一斉に秋の虫の輪唱(こおろぎ)が夏の終わりを知らせています。
生き物たちが四季折々の変化を私たちに届けてくれる、心温まる夕時です。
秋の夜長を、虫の声に耳を傾けながら、過ぎゆく季節を惜しむこの頃です。
「カメ」さんも少しずつ食欲が落ちているなど、季節の移り変わりを感じています。
まだ、今年は散歩をしていないなぁ~と、愛らしい目で見ています。
クックックッ
園長
夕日が沈んだ後、時計のように一斉に秋の虫の輪唱(こおろぎ)が夏の終わりを知らせています。
生き物たちが四季折々の変化を私たちに届けてくれる、心温まる夕時です。
秋の夜長を、虫の声に耳を傾けながら、過ぎゆく季節を惜しむこの頃です。
「カメ」さんも少しずつ食欲が落ちているなど、季節の移り変わりを感じています。
まだ、今年は散歩をしていないなぁ~と、愛らしい目で見ています。
クックックッ
園長
◎ 残暑厳しい今夏ですね。近くの公園を散歩中、たんぽぽの「綿毛」が
朝日を受け笑っている(*^_^*)ようです。
◎ 子どもたちが地域の方と植え付けをした花々が、朝露を浴び咲いています。
自然は一日として同じ姿はありません。
日々、感じ合って過ごして参りたいです。
これからも子ども一人ひとりの心の内面に向き合う生活を進められることを、幸せに思います。
保護者の皆様の理解ある温かさに支えられています。
◎「カメ」さんは住み家の修理も終わり、ほっとして過ごしており、
時には「クックッ」と声を発してくれる「カメ」さんです。
園長
当園の「カメ」は、けやきの枯れ葉を布団にした水槽で冬眠をします。
4月中旬、鼻をピクピク、パチッと目を開けるしぐさを見せておりました。
新しい季節の訪れを待ち遠しく、私たちに知らせてくれていたのですね。
まず、「カメ」にとっては、「食欲の秋」ではなく、「食欲の春」と言えましょう。
冬眠中はヌクヌク寝ていたんですものね・・・。ごはんは、おいし~い!
身支度を済ませた年長さんが、「カメさんおはよう」とえさをあげる係を進んでやってくれています。
保育者がすり切り1杯ね、と4人程で分けてあげています。
「カメの口のそばに手を近づけないで」「美味しく食べてね」「目を開けて見ているよ!」と口々に会話が弾んでいました。
お互い「命」あるものに感謝です。
当園後の朝の一コマです。
幼稚園の皆さんありがとう~カメより
園長
幼稚園のカメさんも、暖かくなり、そろそろ目が覚めたようです。
毎朝、顔をのぞかせ、子どもたちの登園の様子を見守っています。
昨年の秋、有楽3丁目自治会様の厚意で、子どもたちは町内の方と「チューリップ」と「クロッカス」の球根を植え付けさせていただきました。
4月25日(月)は、咲き誇る「チューリップ」「クロッカス」を見ながら中村様のトランペットのやわらかい音色に合わせて、童謡、クラシック、アニメソングなど…演奏を聴かせてくださいました。
子どもたちも自然と声を出し合って歌いだし、新緑の中、心地よいひと時となったことに、感謝を申し上げます。 園長
子ども一人ひとりを迎えて28年度緑が丘幼稚園始業式が行われました。
進級した一人ひとりの中では、ちょっぴり寂しさが伺える表情も見られましたが、ケガもなく始業式が行えたことは、保育者たちもとっても嬉しいです。園内、やさい園、公園などで、いっぱい汗をかいて笑って遊びましょうね。玄関のカメさんも、みなさんの登園を喜んでいるようでしたよ!
始業式では、全園児でラジオ体操で体をほぐし、わらべ歌の「表現遊び」、“春の輪唱”のうたを声を合わせて歌い、心なごむ始業式となりました。
保護者の皆様には今年度もよろしくお願いします。 園長