うんどうかいごっこ④
いよいよ明日はうんどうかいごっこの始まりです!
ラジオ体操をしてたくさん遊びましょうね♪
みんなで心がひとつになるかな♪
今年はふじ組さんは体育館、もみじ組・あけび組・かりん組・つぼみ組・きのめ組・わかば組さんは園のホールで体を動かして遊びましょう♪
いよいよ明日はうんどうかいごっこの始まりです!
ラジオ体操をしてたくさん遊びましょうね♪
みんなで心がひとつになるかな♪
今年はふじ組さんは体育館、もみじ組・あけび組・かりん組・つぼみ組・きのめ組・わかば組さんは園のホールで体を動かして遊びましょう♪
公園や畑でのびのびと走っている子どもたち。
気持ちの良い風を感じたり、最後まで走れたことを保育者や友だちと喜んでいます♪
よーいどん♪
「わーい♡」
友だちと一緒に走るって楽しいね☆
腕をふってはしろう~
年長組さんは、友だちと力を合わせて
リレー遊びもしています!
勝ち負けではなく、最後まで走れたという
喜びが感じられるよう一人ひとりと関わっていきたいです(*^▽^*)
友だちや保育者と一緒になりきったり、表現したりすることが大好きな子どもたち♡
リズムに合わせて体を動かすと、みんな自然とにこにこ笑顔になります♪
「ジャンプするところが好きなんだ!」と教えてくれたり、
「みてみて!」と踊って見せてくれたり・・・可愛らしい姿がたくさんです。
おしりも・・・フリフリ💛
曲に合わせてジャンプ!!!!
たっぷりと表現をして遊んだあとは「もう1回やりたい!」や
「たのしかったね」などの言葉がたくさん聞かれます(*^^*)
またみんなで遊びましょうね♪
くぐったり、登ったり、ジャンプしたり・・・様々な体の動きを楽しみながら遊んでいる子どもたち。遊ぶうちにどんどんできることが増えてきました☆
よいしょ・・・よいしょ・・・★
次はどこにいこうかな?
どこから入ろうかな??
ゆっくりゆっくり・・・バランスをとりながら
渡ろう♪
「できた!!!」と言葉にする子どもたちの目が
キラキラと輝いています★
9月30日に参加参観日がありました。
日々遊びの中で「どんぐり」「まつぼっくり」などを集め
お家の方と一緒に遊ぶことを心待ちにしていたあけび組さん!
「どんぐり・・・カラカラって音がするんだよ」と聞かせてあげたり
お家の方から穴をあけてもらい'どんぐりごま’を作ったり・・・
親子で寄り添いながら遊ぶ姿が見られました(#^.^#)
このどんぐりでやってみる??
たっぷりと好きな遊びを楽しんだ後は・・・・
友だちや親子で触れ合って遊びましょう♪
友だちと手を繋いでクルクル回ったり、ジャンプをしたり、
みんなで遊ぶ面白さを感じていたように思います。
最後はクラスみんなで大きな丸になり・・・・
なべなべそこぬけ・・・・できるかな(*’▽’)??
「やった!!!!」「できたね♪」と
喜び合い、嬉しい気持ちを共有できたようです♡♡♡
たくさん遊んで楽しかったね!
保護者の皆様、ご参加いただきましてありがとうございました(#^.^#)
毎年楽しみにしているちょうちん座さんの人形劇…♪
今年度は、ホールでの密を避けるため、2部構成にして進めていただきました。
朝、準備してくださっている様子を、チラ…チラ…と覗きながら、期待に胸を膨らませている子どもたち(^O^)
どのような想像の世界が広がっているのでしょう♥♡
≪第1部≫
小さな子どもたち向けの人形劇です。
音楽に合わせて体をゆらゆら・・・☆★☆
友だちと顔を見合わせる姿からは、喜びが伝わってくるようです。
どんぐりさんのお友だちも、お母さんと一緒に楽しみました。
アナグマととがりねずみの仲良くけんか?する様子をどんな気持ちで見ていたのかな(^^♪
≪第2部≫
年中さん・年長さんが観劇しました。
「前も来てくれたよね」と昨年のことを覚えている子も…。
ジーっと集中して見ている子どもたち。一気にお話の世界に引き込まれています。
さまざまな効果音にも「あっ、きた!」などとわくわく・どきどき(^_-)-☆
お人形とのありがとう&さようならの握手はできませんでしたが、たくさん手を振って面白かったよ&ありがとうの気持ちを伝えました。
素直な心で、きっとお話の世界の一員となりながら楽しんだことでしょう♪♪♪
そして、この経験が、これからの遊びの中にどのような形で活かされてくるのでしょう…楽しみです(*^。^*)
青い空にとんぼを見つけると「みてみて!とんぼがいっぱい(^^♪」「まてまて~」と、嬉しそうに目を輝かせている子どもたちです。自然の中から秋の訪れを感じているようです。
どんぐりさんも、お家の方と一緒に遊びに来てくれています。
保育者が近づくと、おうちの方の後ろに隠れたり、恥ずかしそうに立ち止まっているような姿もありますが、繰り返し遊ぶ中で、少しずつ安心できる場となってほしいと願っています。
≪英語遊び≫
子どもたちの素直な耳で”音”を聞き取っています。
講師の先生の豊かな表情につられてにこにこ★
≪親子遊び≫
お母さん・お父さんと一緒に、体をたくさん動かして遊びました。
電車になって走ったり、メリーゴーランドをしてくるくる回ったり…♪
おふねはぎっちらこ‥‥♪♪♪
波がザブ~ン!
大人気のバルーン!
子どもたちも、おうちの方も、にこにこで楽しかったですね(^_-)-☆
≪10月のどんぐり遊びの会の予定≫
10月6日(火)年少さんと遊ぼう
10月12日(月)戸外遊び
10月22日(木)さつまいも掘り
※芋ほりは、こども野菜園集合です
10月27日(火)紙芝居
※17日の運動会は予定が変更になりました。どんぐりさんの運動会参加はありません。
※27日の、さつま汁の会食は中止とさせていただきます。
時間 9:45~11:00頃
場所 緑が丘幼稚園1階 ホール
0から3歳児未就園の親子どなたでも参加できます。
遊びにいらしてください。
お絵描きをしたり色水遊びをしたりと、色を使って遊ぶことが大好きな子どもたち!
そこで、大きい紙と指絵の具を用意しました・・・☆
指絵の具は、子どもの肌についても安心な絵の具です。
腕まくりをしたら・・・さっそく絵の具に触ってみよう!
「(ちょん・・・)」
「なんだかぐにゃぐにゃしているなぁ」
指先から少しずつ、絵の具の感触を確かめている子どもたち(*^^*)
指についた絵の具を手のひらでぎゅっと握ると、手の中で色が広がりました!
「ほら!手、こんなになったよ!」
絵の具をそっとすくったり握ったり・・・
ぐにゃぐにゃとした不思議な感触を楽しみます☆彡
赤になったり黄色になったりとどんどん色が変わっていく自分の手を見ると、
子どもたちのわくわくも膨らんでいきます!
そのままその手を紙に付けると・・・!
「あっ きいろついたよ!」
「みててね、ぺたっとすると、ほら!手になるんだよ!」
自分の手から色が付くことに驚き、何度も試す子どもたち。
その遊びはだんだんダイナミックになってきました☆
「いくよ!ぬりぬり~!」
「これだれの手??」
「あっオレンジいろになったよー!」
自分の色や友だちの色が混じって新しい色ができていきます!
色が混ざったり絵の具がのびることにおもしろさを感じています(*^^*)
いつの間にか手は色とりどりですね☆彡
「にぎにぎ・・・☆ こんな色になったんだよ~」
指絵の具を全身で感じた子どもたち。
思い切り遊ぶのって楽しいね~!
カラフルになりながら楽しむ姿が微笑ましかったです☆彡
ステーション(異年齢交流)が9月14日に行われました。
赤・青・緑・水色の4つのグループに分かれてそれぞれのクラスへ・・・
みんなでふれあい遊び☆彡
「一緒にやろう~!」
「みんなでジャンプするの楽しいね♪」
今度はみんなで手をつなぎ大きな円ができると・・・
「お部屋のはしっこまで届きそう~!(^^)」
みんなで顔を合わせて遊びました♪
「また遊ぼうね!」
「楽しかったね(*^^*)」
最後に年少さんを保育室まで送ってくれる年長さん!★
「何組さんかな?」とやさしく聞く様子が見られました❤
体を動かすことが大好きな年少さん(#^.^#)
ジャンプしたり・渡ったり・くぐったり・・・さまざまな
動きを遊びの中で取り入れています!
初めは「できないかも」と言葉にしていた子も
友だちの動きを真似したり、ゆっくり自分のペースで
遊んだりしていくうちに「先生!!できたよ」と目を輝かせながら
教えてくれます(#^.^#)
ゆっくり、ゆっくり行こうね♪
高いところから、ジャンプ♪
これからも子どもたちの「やってみたい!」という気持ちや
「できた」という喜びを大切に、遊んでいきたいですね☆彡