気持ちがいいね(#^.^#)~年少組~
「みんなで一緒に体操をしましょう~(^^♪」
まっすぐ立てたね(*^_^*)
手を上に伸ばしましょう!
わ~❤手が空まで届きそう~
腕がしっかり伸びると気持ちがいいね(*’▽’)
保育者の動きを見ながら足を曲げたり、腕を回したり・・・
「今日もしようよ(*’▽’)」と
子どもたちは楽しく体を動かしています。
友だちと一緒って嬉しいね(^^)/
「みんなで一緒に体操をしましょう~(^^♪」
まっすぐ立てたね(*^_^*)
手を上に伸ばしましょう!
わ~❤手が空まで届きそう~
腕がしっかり伸びると気持ちがいいね(*’▽’)
保育者の動きを見ながら足を曲げたり、腕を回したり・・・
「今日もしようよ(*’▽’)」と
子どもたちは楽しく体を動かしています。
友だちと一緒って嬉しいね(^^)/
明日からいよいよおまつりです☆
「楽しみだね~!」「どんなお店があるのかなあ?」
わくわくした表情を見せる子どもたち(*^^*)
おまつりに向けてみんなで準備を始めました!
ホールを彩る輪飾りは、年少さんと年長さん、
ゆらゆら揺れるちょうちんは、年中さんが作りました♪
ホールはすっかりおまつり仕様です★
〈輪飾り〉
丁寧にのりを付けて・・・わっかにできるかな?
「こうやってつなげてみよう!」友だちと力を合わせて(*^^*)
だんだん長くなってきた!
ちょっとくぐってみよう♪
〈ちょうちん〉
線に合わせてまっすぐまっすぐ・・・
当日はいろいろなお店があるので、
〝いっぱい遊んだね″ のカードも用意しました!
お店で遊ぶとシールがもらえるよ♪
クレヨンで模様を描いたり、はさみで形を作ったり・・・
「はやく遊びたいなぁ~」と、自分のカードを心を込めて作っていました(^^♪
クレヨンでくるくるくる・・・
みて~!こんな模様が出来たよ☆
子どもたちの笑顔あふれる時間となりますように・・・(*^^*)
日々、体を動かして遊んでいる子どもたち。
今日は泥んこに触ってみよう!
初めての泥にドキドキする子も・・・!!
友だちが遊ぶ様子を遠くからじっと見つめたり、
指先でちょんちょん・・・とつついてみたり・・・★
まずは保育者と一緒に・・・
「見て!おだんごができたよ~!触ってごらん(´∀`*)」
保育者が作ったお団子に興味津々・・・!
「つめたーい!」
「どろどろしてるよ~!」
柔らかくて冷たくて・・・なんだか気持ちいいね~(*^▽^*)
「わたしも作りたーい!」
「よーくにぎって・・・おだんごおいしくなぁれ ♪ 」
どんどん泥んこ遊びに積極的になっていく子どもたち。
泥へのドキドキが、ワクワクに変わってきたようです・・・☆
「やってみたい」という思いが遊びを広げていくのですね( *´`)
「見て~砂のお布団にしてみたよ~!」
「水の中に砂を入れてまぜまぜ・・・☆ 深いんだよ~!」
こちらは宝探しが始まったようです!( ゚▽゚)
泥の中にお宝が隠れているんだね!★
「ここかなぁ~!?なかなかないなぁ~」
「ここだー!」
それぞれ好きな遊び方で泥と関わっている子どもたち。
自分の遊びのイメージに合わせて自由に泥の形を変えていきます!
泥んこ遊びって楽しいねー!(*^▽^*)
たくさん遊んだらお腹が空いたなぁ・・・
手を洗って給食を食べよう~♪
遊んだ後の給食っておいしいね!
たくさん遊んでたくさん食べて、大きくなぁ~れ(^^)/
今日はたなばたです。
子どもたちも、保育者から話を聞いたり、歌をうたったりしながら楽しく過ごしています。
玄関には、大きな笹飾りが飾られました。
日々の遊びの中で、思い思いに作った短冊です。
「すいかができた」
「おててペッタン♡」
「ここにかざろう!」
「私は、上の方がいいな!」
「お星さまに近いもんね♪」
「これ、ぼくのだよ(^^♪」「私の、これー‼」
もみじ組さんは「たかいね~(^O^)」とみんなで見上げています。
野菜園で…
みんなのうた声が、空まで届いたかな?
保育室からは、可愛らしい笑い声とわらべうたが聞こえてきました。
今日も、ゆったりとあたたかい時間がながれています。
ある日・・・保育者がハンカチをたたんでいると
「ぼくもできるよ!みててね!」とたたもうとする子どもたち。
半分にたたんで・・・
アイロンもかけられるよ
できた!
子どもたちからは「できたよ!」と目を輝かせながら教えてくれます(*’▽’)
’きれいにたたむと気持ちがいいね’という気持ちが育ってきていますね☆
気温が高くなり、戸外で遊んでいると汗ばむようになってきました。少しずつ夏が近づいていますね。
幼稚園では6月1日から通常保育となりました。子どもたちのにぎやかな笑い声がとてもうれしいです。
さて、5月~7月まで中止としていた、親子サークル「どんぐり遊びの会」ですが、7月14日(火)から始めます。
0~3歳の未就園の親子どなたでも参加できます(#^^#)
「どんなお友だちが来てくれるかな(^^♪」と、楽しみにしております。ぜひ、遊びにきてくださいね♡
公園に行くと、ピンクや白のツツジの花が咲き終わり花びらが落ちていました。
「ほら、きれいでしょ(*^^*)」
「ここにもあったよー(^^♪」
皆で花びらを集めて、色水を作って遊ぶことにしました♪
持ち帰った花びらを水と一緒にビニール袋に入れてもみもみ…。
「もみもみ~」
「冷たい~」
もみもみと揉んでいると、透明な水が少しずつピンクやオレンジに変わってきました。
水の色が変わっていく様子を見て、「うわぁ きれいだね~(^^)/」と目をキラキラと輝かせていました。
╲きれいな色水が出来ました/
一人ひとりの色水の色が違うことに保育者も驚きました!(^^)!
たくさん揉むとオレンジ色に、少し揉むとピンク色に変わるようです。
「かんぱーい☆」
出来上がった色水をジュースに見立てて遊びました。
また、色水遊びをしましょうね(^^)
去年幼稚園に来たあおむしが秋“さなぎ”となり、5月に羽化しました!
河渡中央公園に連れていくと、葉っぱの上でゆらゆらと体を動かしながら羽を乾かし飛ぶ準備をしていました。
その時には飛ぶ姿は見ることができませんでしたが・・・
給食を食べていると・・・なんと!ふじ組の窓までひらひらと飛んできてくれました(^^♪
子どもたちは「給食食べに来たんだよ!」「ありがとうって言いに来たんじゃない?」
などと、大喜びでした!
みなさんが見るキアゲハはもしかしたら園で羽化したちょうちょかもしれませんね(#^.^#)
6月が始まり、カメさんが子どもたちと遊びたがっているようです。
水槽をのぞく子どもたちに「遊んでくれるの?」と近づいていきます(#^.^#)
水槽の中では・・・
仲良くおしくらまんじゅうをしているようです(*^▽^*)
今週からまた多くの子どもたちが登園してくれています。
カメさんもみなさんに会えて嬉しそうですよ♪
ご飯をあげたり、眺めたりしましょうね。
先生たちもみなさんに会えることを楽しみに待っていました!
また、たくさん遊びましょう(^^)
みんなはこんな体操できるかな?
絵本『パンダなりきりたいそう』に出てくる3つのポーズを真似っこしてみましょう(^^)
なりきりたいそうはじめるよ~♪
1つめは、
ぐーんとのびて
ちゅうりっぷのたいそう♪
ゆらゆら~( *´艸`)
2つめは、
てあしをあげて、ぶーーん
ひこうきのたいそう♪
3つめは、
さん、に、いち
ゼロ!はっしゃ!
ロケットのたいそう♪
みんなもできたかな?
次に園に来た時に「できたよ~」と見せてね(^^)
ぜひお家でも遊んでみてください(^^♪
みんなに会える日を心待ちにしています。