発表会ごっこ楽しかったね😊【わかば組】
発表会ごっこと参加参観に参加していただきありがとうございました。
ステージの上で発表したりお家の人と一緒に踊ったり遊んだりすることができて
とてもうれしそうな子どもたちでした。
「こちょこちょ~」
「えへへ」
「ビューン」
「ぴょんぴょん」
ステージでの様子の動画が保護者専用ページにありますのでぜひご覧ください。
発表会ごっこと参加参観に参加していただきありがとうございました。
ステージの上で発表したりお家の人と一緒に踊ったり遊んだりすることができて
とてもうれしそうな子どもたちでした。
「こちょこちょ~」
「えへへ」
「ビューン」
「ぴょんぴょん」
ステージでの様子の動画が保護者専用ページにありますのでぜひご覧ください。
友だちと力を合わせて廃材やラキューで遊んだり、
クラスのみんなでドッジボールやメロディオンをしたりと好きな遊びを楽しんでいます☆
「どんどんばしわたれ」のわらべうたは大人気の遊びの1つです。
あ~捕まっちゃった!!!
みんなで手を繋ぐと大きな丸になるね✨
先日は参観日があり、子どもたちがずっと聞いてもらいたかった歌「いろイロ」を歌ったり、体を動かして遊んだり・・・楽しいひと時となりました。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。
保護者専用ページに動画が更新されました。
保育者や友だちと遊ぶのが好きなつぼみ組さん。
「ご飯作ろう!」
「いいね♪」
「これどうぞ」
「ありがとう✨」
お玉やトングを友だちに渡したり
「こうやってまぜてね」
同じように混ぜたりしたりと楽しんでいます。
これからもみんなで楽しく遊びましょうね♡
保護者専用ページに遊んでいる様子の動画を掲載しています。ぜひご覧ください。
幼稚園のプールの水が凍り、大きな氷ができていることを教えてもらった子どもたち。
早速ふじ組のみんなで見にいくことにしました。
氷を見つけると…手でツルツルと触ってみたり、叩いてみたり…
「叩いたら…氷が割れた!!👀」
「スケートみたい~🧊」
「こーんなに大きな氷見たことない👀」
「氷がとれた!!」
「重いよ~💦」
割れた氷を持って友だちと見せ合ったり、向かいにいる友だちに氷を滑らせてみたり…
先週末からの大雪で屋上にもたくさん雪が積もっていました。
「いっぱい積もってる~!!」
「足が埋まっちゃったよ~🙂」
氷の冷たさを手に感じながら、「なんでこんな大きな氷ができたんだろう…?」と不思議に感じていた子どもたち。冬の自然の面白さ・不思議さに気付いたひと時でした。
保護者専用ページには、遊びの様子がありますので是非ご覧ください。
ふじ組の子どもたちは、メロディオン遊びを楽しんでいます。
「幼稚園には、色々な楽器があるよ😊」と、知らせると「やってみたい!」と興味津々👀
🥁「小太鼓って、トントントン…って面白いね!🥁」
「ドーンって、大きな音だね!!」
「そこで聞いてみて👂」
「どんな音がする??😊」
木琴や鉄琴、グロッケンなどの楽器も演奏してみます(*^^*)
「コンサートしようよ!」「お客さん呼んでくるね☆」
他のクラスの友だちを呼びに行きます。
もみじ組さんの友だちが『きらきらぼし』の演奏を聴きに来てくれました!
拍手をもらって嬉しそうな子どもたち。
これからも色々な楽器に触れながら、音楽遊びを楽しんでいきます(*^^*)
保護者専用ページに楽器遊びの動画がありますので、ぜひご覧ください。
1月の誕生会がありました。
《幼稚園部》
園長先生からは、
「正月遊びには “羽根つき” や “こま回し” などの遊びがあり、それぞれに
『みんなが大きく成長していきますように』『元気に遊んで過ごせますように』という願いが込められています」
「お部屋でも遊んでみましょうね☺」という正月遊びについてのお話がありました。
インタビューでは、みんなの前で
「鉄棒の選手になりたいです」「パティシエになりたいです」などと、
1人ひとりが素敵な夢を教えてくれました。友だちや保育者の前で少し緊張…(._.)
しかし、話し終えると“できた!”というようなキラキラ満足そうな表情でした✨
インタビューの後は年長組さんから、歌『♪ゆきってながぐつすきだって』と
踊り『♪ロケットペンギン』のプレゼントがありました!
見ている友だちから「これ知ってる~」「ぼくもやりたい!」という声が✨
みんなで楽しくロケットペンギンに変身して遊びました(*^^*)
《保育園部》
~きのめ組・つぼみ組~
1月生まれの友だちから雪だるまさんに帽子やボタンを付けてもらって完成♪
「できたよ~!」と満足そうな表情です。
かわいい雪だるまさんに見守られながら、
「3歳です」「きりんさん!(が好きです)」など、ドキドキ…だけど嬉しそうにお話してくれました。
みんなの前で自分の好きなものを教えてくれる姿に成長を感じますね(*^^*)
保育者からは『コップから何が出てくるかな?』のプレゼントでした。
わかば組ではお楽しみ会を開きました。
『♪雪だるまのチャチャチャ』を歌ったり、雪だるまのお友だちを探しに行ったり(^^)
「ここにある!」「みつけたー!!」とたくさん雪だるまの友だちを見つけて大喜びの子どもたちでした(^^)/
給食は『五目御飯・鶏肉のアップルジンジャー焼き・そくせき漬け・すまし汁・豆乳プリン』
「おめでとう」と友だちや保育者から声をかけられニコニコ笑顔の誕生日のお友だち。
みんなで「おいしいね」と楽しくいただきました(^^♪
友だちや保育者からのあたたかい言葉や歌のプレゼントに、
にこにこ嬉しそうな表情の誕生児の友だちでした。素敵な誕生会の1日を過ごすことができましたね(*^_^*)
※保護者専用ページにインタビューの様子があります。ぜひご覧ください。
みんなでホールに集まり、節分についての話を聞きました。
園内に掲示されていたシルエットの答えは…
やいかがしと恵方巻でした♪
また、本物のヒイラギでできた “やいかがし” が出てくると
「触ったら痛そう!」「くさいの?」と興味をもって見ていました。
お面の紹介では…
好きな所やどんな心の鬼がいるか教えてくれました。
「鬼のパンツ」の歌で触れ合い遊びをしたり、「豆まき」の歌を歌いました。
つどいの後は、豆まきです!
つぼみ組さん、きのめ組さんは、ホールにいた鬼へ
「おにはーそと!」と力いっぱい豆をまいています。
年少組から年長組までの子どもたちは、ステーション(いろいろなクラスの友だち)で遊びました。
お面を見せ合ったり
学年ごとに順番で鬼役になり、心の鬼を退治しあいました。
「おにはーそと!」
「ふくはーうち!」
心の中にいる鬼は退治できたかな??
わかば組の子どもたちは、豆を鬼になげたり、鬼に食べさせたりして楽しみました。
給食では、大豆を使った「鶏肉と大豆のごまソース」をいただきました。
「おいしいね♡」
今年も健康に過ごせるといいですね。
※保護者専用ページでは、節分のつどいの様子を動画で載せていますので、ぜひご覧ください。
4月から小学生になるふじ組さん!
学校まで安全に歩いて登校できるように、みんなで交通ルールを確認しました。
「こんな標識、見たことあるかな?」
「見たことある!」「家の近くにあるよ!」
「この標識は飛びだすと危険なところにあります。必ず止まりましょうね。」
「横断歩道は右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来ていないことをしっかりと確認してから渡ります。」
一つ一つの話を真剣な表情で聞いていた子どもたちでした(^^)
実際に一人ひとり歩いてみました(*^-^*)
『止まれの標識があるところは、止まって車が来ないか確認!』
「車は来ないかな?」
あぶない!急に車が来ることも(+_+)
「止まって確認すると安心だね☆」
『信号が青でも、すぐには渡らず、左右を確認するよ。』
「右、左、もう一度右…よし!」
『車がいる時は、止まってくれたか確認してから渡ろうね。』
「あ、車が止まってくれた!ありがとうございます(^^)」
他にもDVDを通して、道路の正しい歩き方なども教えてもらいました☆
小学校入学まであと数カ月です。お子さんと一緒に通学路を歩き、危険な場所などを確認できるといいですね(*^_^*)
保育者と一緒にまねっこをしたりなりきったりして遊ぶことを楽しんでいる子どもたち。
【わかば0歳児】
絵本「だるまさんが」のだるまさんと一緒に笑ったり転んでみたりしています。
だるまさんがにこっ
だるまさんとタッチ~!
【わかば1歳児】
ステージの上で朝の挨拶をしたり名前呼びをしたり「幸せなら手をたたこう」の歌に合わせて
手を叩いたり足を鳴らしたりすることを楽しんでいる子どもたち。
幸せなら足ならそう♪ バタバタバタ!
幸せなら伸びましょう♪ びよーん♪
うさぎや飛行機などの子どもたちの好きなものになりきっています。
うさぎに変身!ぴょんぴょん
保育者と一緒に歌に合わせて一人ひとりが表現している姿が可愛らしいです😊
もうすぐ節分ですね♪
幼稚園の中でも「おにはそと~♪ふくはうち~♪」と元気よく歌ったり…
♪鬼のパンツで踊ったり…節分の雰囲気を楽しんでいる子どもたちです。
また、みんなで豆まきをして遊べるように、お面作りもしました。
出来上がると…
さっそくつけて、お友だちや先生を驚かしたり、みんなで豆まきをして遊びます。
すると、幼稚園のあるところに、黒いものを発見!?
「これって鬼が嫌いなものじゃない…?」「この丸い形何かな…」と
興味津々の子どもたち。
節分のつどいで答えはわかるでしょうか!?
お楽しみに(^^♪