き・き・きのこ~♪
公園に遊びに来たきのめ組さん(^^♪
「虫、いるかな~?」
「小っちゃい虫、可愛いね♡」
と散策を楽しんでいると…
キノコを発見っ!!
「おっきーぃ!(^^)!」
他にもないか探してみると…
「先生~!きのこあったよ(^^♪」「こっちにも!!」
「私も見つけた♡」
たくさんのきのこに大興奮の子どもたち(*^^*)
自然ときのこの歌が聞こえてきました♪
また探しに行こうね☆
公園に遊びに来たきのめ組さん(^^♪
「虫、いるかな~?」
「小っちゃい虫、可愛いね♡」
と散策を楽しんでいると…
キノコを発見っ!!
「おっきーぃ!(^^)!」
他にもないか探してみると…
「先生~!きのこあったよ(^^♪」「こっちにも!!」
「私も見つけた♡」
たくさんのきのこに大興奮の子どもたち(*^^*)
自然ときのこの歌が聞こえてきました♪
また探しに行こうね☆
5月生まれの友だちの誕生会がありました(*^-^*)
≪きのめ組・つぼみ組≫
「パンダ・ウサギ・コアラ」の手遊びを楽しんだ後は…
5月生まれの友だちもパンダ・ウサギ・コアラに変身♬
インタビューでは、みんなの前でちょっぴりドキドキしている様子も…☆
先生からのプレゼントは、「泡プクだぁれ?」
顔を洗っている動物は誰かな…?
「あ、うさぎ!ぼくと一緒!」「ネコさんかな?当たり!」
動物が顔を出すと、とても嬉しそうな子どもたちでした !(^^)!
≪わかば組≫
わかば組の誕生児さんも、パンダ・ウサギ・コアラに変身♬
名前を呼ばれると「はーい」と返事をする子も…(*^_^*)
先生からのプレゼントは、「まぁるい卵」
卵の中から出てくるのは誰かな…?
最後は恐竜が出てきて、大きなケーキを運んできてくれました。
「一緒にいただきましょう♫」
みんなでケーキを食べて、誕生会のお祝いをしました。
口をパクパクと動かし、ケーキを食べる仕草がみんなとっても可愛らしかったです♪
≪幼稚園部≫
園長先生からのお話
「5月はお米の苗や野菜の苗・種を植えるのにとても良い、大切な時期です。
また、鳥がよく飛んでくるようになり、巣作りをする時期でもあります」
5月は素敵な月なのですね(*^_^*)♪
5月生まれの友だちは自分の言葉で「名前」「大きくなったら」を答えてくれました。
みんなから拍手をもらい、とても嬉しそう…(^o^)/
触れ合い遊び「ともだちできたら」
みんなで仲良く踊りました♪
先生からのプレゼント「海の中の大きな生き物」
いわしのいっくんは、海の中の大きな生き物を探しに出かけます。
さて、一番大きな生き物は誰だったでしょうか…?
幼稚園部 誕生会の日のメニューは
ご飯・味噌汁・魚の塩こうじ焼き・小松菜の磯か和え
みんなで誕生児の友だちのお祝いをしながら、おいしく頂きました(*^o^*)
保護者専用サイトにインタビューの様子があります。ぜひ、ご覧ください。
年中組と年少組で一緒にホールで遊びました(*^_^*)
「どんなお友だちがいるのかな…♡」とワクワクした様子です♪
最初は、グー・チョキ・パーを使っていろいろなもの作っていきます!
グーチョキパーで♬グーチョキパーで♬
年中さんを見て真似をする年少さん♪
「ヘリコプターで飛んでっちゃうよ~!」とニコニコした様子が(#^.^#)
年中さんからの歌のプレゼントも…(^^♪
あんまり急いでごっつんこ~♪
年中さんの可愛らしい歌声がホールに響き渡っていました!
「みんなで踊りましょう~♬」
トントンパ!トントンパ!
年中さんからの「一緒にやろう」という誘いに少し恥ずかしがりながらも嬉しそうな年少さん(*^_^*)
手を繋いだり、顔を見合わせたり…
最後にホールからお部屋まで年中さんが送ってくれ、
お兄さんお姉さんの優しさに笑顔を浮かべる年少さんでした!
これからもたくさん遊んでいきましょうね(^^♪
保護者専用ページに動画がありますので、
ぜひご覧ください。
新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、6月2日(木)のどんぐり遊びの会は中止とさせていただきます。
楽しみにしていてくれたお友だち、また次回お会いしましょう!
みんなでバスに乗って野菜園に行きました。
初めてのバスに「バス乗るの?!」「やったー!」と大喜びの子どもたち(*^^*)
手すりにしっかりつかまって…出発っ!!
野菜園ではお兄さんお姉さんたちが植えていた栽培物を見ました。
【じゃがいも】
「柔らかいね(*’▽’)」「ふわふわ!」と葉っぱの感触を楽しんだり、
「土の中にじゃがいもの赤ちゃんが寝てるんだよ」と話をすると「ねんね?」「おやすみ~」と畝をトントンしてあげたり…。
【ピーマン】
「先生!ピーマンあった!」
小さなピーマンの赤ちゃんを発見!ツンツン…と優しく触る子どもたちでした。
草取りも遊びながら…(*^^*)
根っこが長くてびっくり!(^^)!
友だちと「うんとこしょ、どっこいしょ!」と引っ張り合い♪
よーい、ドン!!
元気いっぱい!(^^)! 走る!走る!
たくさん遊んだあとは、お茶で休憩(^_-)-☆
「ゴクゴクゴク!お茶おいしい!!」
乗ってきたバスをお見送り🚌
「バス、バイバーイ!」
バスでお出かけ楽しかったね♪また乗りましょうね(*^^*)
暖かい春になり、冬眠から目覚めた3匹のカメさん。
泳いだり、お互いに上に乗ったり、首を伸ばしたり引っ込めたり…
可愛らしい姿を見せてくれています。
「カメさんおはよう♪」「見て!おんぶしてるよ(*^_^*)」
カメさんは子どもたちの人気者です。
隣には魚やエビたちの水槽が(^^)/
季節ごとに中の飾りが変わり、子どもたちの楽しみの一つとなっています。
おや、こちらのカメさんもおんぶしていますね♪
「あ!ミッキーの魚(ミッキーマウスプラティ)いたよ!」
「エビさんいないね。隠れてるのかなぁ?」
二つの水槽は、今日も子どもたちの憩いの場となっています(*^^*)
お家の方と遊ぶことを楽しみにしていた子どもたち(*^_^*)
今日はホールで朝の会です。
お家の方の膝がバスに変身!
子どもたちは運転手です。出発進行(^^)/
そろそろ右に曲がります♪ そろそろガタガタ道です♪
バスが傾いたり、揺れたりする度に歓声が!(^^)!
着いたところは…タンポポ畑!!
もみじ組で楽しんでいるダンス「タンポポ団に入ろう♪」
お家の方にも教えてあげて一緒に踊りました。
新聞紙を使ってじゃんけんゲーム♪
負けるとどんどん小さくなっていきます…(>_<)
最後まで立っていられるのはどっちかな?
今度はクルクル丸めて…ジャンプをしたり、ボール投げをしたり。
たくさん遊んだ後は、お互いに身体を揉んだり肩を叩いたり、ハグをしたり…。
「気持ちいいよ。ありがとう(*^^*)」「楽しかったね♪」
嬉しい会話が聞こえてきます。
笑顔が溢れる楽しいひとときとなりました。
ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
きのめ組で園内めぐりをしました。
どんな発見があるかな・・・?
友だちと手を繋いで歩くとたくさんの声が聞こえてきます(^▽^)/
2階へ行ってみるときれいな絵に目が留まり、
指でさしたり「みどり!」「きいろもあるよ」と色の名前を教え合ったり。
「△△ちゃんのおへやだ!」と友だちの名前を教えてくれる子も♡
壁面や玩具もきのめ組のものとは違い、
真新しいものに目をキラキラ輝かせていました☆
階段の上り下り
しっかり手すりにつかまってね~♪
よいしょ よいしょ・・・
先に下に降りた子は、後から来た子に
「もうちょっとだよ~!」と声をかけてくれる姿もみられ、
心が温かくなりました♡
令和4年度の親子サークルが始まりました。
みんなで体を動かしたり、歌ったり、公園にお散歩に行ったり…。
楽しい遊びがいっぱいです♪
いつからでも参加できます。遊びにいらっしゃいませんか?
~5・6月の予定~
5月18日(水)親子遊び
5月26日(木)4・5月誕生会
6月2日(木)親子遊び
6月10日(金)親子遊び
6月17日(金)親子音楽鑑賞
6月23日(木)中央公園で遊ぼう
時間 9:45~11:00頃
場所 緑が丘幼稚園1階ホール
野菜の苗や種をじっとみたり、匂いをかいだりする
子どもたち・・・!「もしかしてこれってピーマン?」
「トマトじゃないかな?」と友だちと考えながら植えることを
楽しみにしていました(^^♪
🥕 年少組 🥕
ベビーキャロットの小さな種を見て「これにんじんになるの?」
「早くにんじんになってほしいね♡」など不思議がったり、
じっと種を見たりする年少さん・・・。
土のお家に優しく種を入れて、土のお布団を掛けました♬
土がふわふわしてるね~♪
種がキラキラしてる(*^▽^*)
🍀 年中組 🍀
枝豆を育てる事にした年中さん!
友だちと力を合わせて植えました。
枝豆だいすきなんだよね♡
植えた日から、水やり当番もスタート!!
水をあげると「ゴクゴク飲んでるね♫」「これで大きくなるね」など
生長を楽しみにしている子どもたちです。
また、明日も水あげにくるね~(#^.^#)
🌼 年長組 🌼
きゅうりとピーマンの苗を見て「ピーマンのにおいがするよ!!」や
「この葉っぱはフワフワしてるね~」と興味深々の子どもたち・・・。
野菜園に行き、苗を植えてきました。
これまでの経験から「優しく土をかけるんだよね」や
「まっすくに植えないと大きくならないんだよ」など
友だちや保育者と伝え合い・・・。
大きいピーマンになるかな?
🥔 じゃがいも 🥔
じゃがいもは、芽がでてきました!
草を抜いたり、葉っぱの数を数えたり・・・。
「土の中はどうなってるんだろうね?」「もう小さいじゃがいもが
できてるんじゃないかな?」など想像を膨らませている子どもたちです!
保護者専用ページに動画がありますので、
ぜひご覧ください。
通知