たのしいおてつだい~年少組~

年少さんみんなで、給食で食べる”菊のはなびら”を取るおてつだい…(^^)/

「何か分かるかな?」

「菊のおはな!」

「この前給食で食べたよね!」

鼻に近づけると…

「ん…?すっぱいにおい?」

「にがいにおいがする…」

嗅いだことのない匂いに眉をひそめている子も((+_+))

花びらを一枚一枚嬉しそうに取りながら

「(形が)とうがらしみたい」

「(色が)ぶどうみたい」

「ちょっとピンク♡」

「できたよ!もう一つやりたい!」

等と様々な感想を口にしていました。

みんなの花びらを集めると

「わぁ~、100個も(たくさん)ある!」

とたくさんお手伝いできたことに満足気な表情の子どもたち。

「給食作ってもらおう」

と調理員さんに届けに行くと…

「大変だった?ありがとう!」

と言ってもらい嬉しそうな子どもたちでした。

 

翌日…

たくさん遊んでおなかもペコペコ(^^)/

給食の準備を始めると「昨日のお花入っているかな…」と気になり始めました。

食缶を開けるときれいなきくの花が入ったおひたしです‼

「わぁ~(*^^*)」

「赤くなっっているね!」

「美味しくなりましたよ!の合図なんじゃない?」

みんなで「いただきます」

「シャキシャキしていておいしいね」

「匂いはしないかな…(^_-)-☆」

いつも以上に、味わって食べている子どもたちでした。

「みんながおてつだいしてくれたお浸しおいしいね★」

との保育者の言葉に、またまた嬉しそうな年少さん。

毎日おいしい給食を食べられている事に改めて感謝ですね。

給食のお手伝い楽しかったね!

 

 

 

 

 

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

絵画あそび🖍️&制作あそび✂️~もみじ組~

≪絵画あそび≫

図鑑を見て虫や恐竜を描いたり…イメージを膨らませてお絵描きを楽しんでいるもみじ組の子どもたち。

「みんなで鬼ごっこしてるよ」「玉入れ楽しかった!」と、経験したことを絵にしたり、

絵の具で色々な虹を描き、イメージしながら絵を描きました。

「どんなにじにしようかな~?🖍️」

「にじのジェットコースターだよ😊」

 

 

思い出したり、想像しながら思い思いに絵を描いていた子どもたちです。

 

≪制作あそび≫

自然物を使って自分の人形を作りました。

「どんぐりの目にしよう♡」「りぼんもつけていい?」

と、種や木の実を組み合わせていました。

「ぼくの顔ににてる?」

じゃばら折りにも挑戦し腕や脚にしました。

廃材遊びも楽しんでいる子どもたち。みんなで道を作ったり、スーパー、水族館、船…など、箱を組み合わせて町を作りました。

「これは、スーパーにする?」

「ここ道にしよう!」

「どこに遊びに行きたい?」と自分の行きたいところに人形を展示しています。

10月20日(月)~10月22日(水)まで、ホールに絵画遊び、制作遊びを展示します。

参観やお迎えの際に、子どもたちと遊んだときの話などを聞きながら親子で一緒にご覧ください♪

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

9月誕生会おめでとうございます👑

9月の誕生会がありました。

【幼稚園部】

9月生まれの子どもたちが入場です。

みんなからお祝いの歌と言葉をもらうと「ありがとう♡」と嬉しそうです。

園長先生からは、身体をたくさん動かすのにぴったりな時期であること、秋にはおいしいものがたくさんあることを教えてもらいました。

たくさん身体を動かして、たくさんおいしいものを食べて、大きくなれるといいですね。

 

次は、誕生児にインタビューです。

「大きくなったら美容室さんになりたいです」

みんな夢が叶うといいですね✨

 

その次は、みんなで触れ合い遊びをしました。

♪おどりましょ~

ありがとうのギュー♡

 

最後は、ホールを暗して、、、

シルエットクイズをみんなで楽しみました。

 

【保育園部】

とんぼのめがねをみんなで歌いました。

とんぼさんにタッチ!!

 

誕生会の友だちは、名前を呼ばれると手をあげて返事をしたり

 

好きな食べ物もみんなに教えてくれました。

 

そのあとは、どんぐりのお話を見て楽しみました。

どんぐり帽子どれかな~

 

【給食】

今日のメニューは、「きのこごはん、とりにくのしおからあげ、キャベツのもみづけ、すまし汁、ぶどうゼリー」です。

ぶどうゼリーおいしいね(⌒∇⌒)

 

みんなでお祝いすることができてよかったですね。

 

保護者専用ページには、インタビューの様子がありますので、ぜひご覧ください🍀

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

絵画遊び🖍&制作遊び✂~ふじ組~

《絵画遊び》

様々なサイズから描く画用紙を選び、自由に描いている時もあれば、運動会の絵やお話の絵など様々なテーマで描くことも。

友だちと思い出を振り返りながら楽しんで描いたり、

 

よく塗り込んで描けるようになってきました。

ホールに展示してある絵は、今まで描いた絵から子どもたちがお気に入りの一枚を選びました☺

 

《制作遊び~大きくなった自分~》

大きな紙に一人ずつ自分の形を写します。

「こんなに大きいんだ!」と描き上がった自分を見て驚く子も。

 

描いた鉛筆の線をクレヨンでなぞります。

 

「肌色にピンクを混ぜたい!」「私は黄色!」とそれぞれで肌色を作り肌の部分を塗っていきます。

 

毛糸や画用紙、クレヨンを使って顔と髪の毛を作ります。

どの素材で作るかは、子どもたちが自分で考えました。

だんだん自分になってきたね☆

 

洋服も自分で絵の具を混ぜて塗ったり、画用紙を切って貼ったり…

色を混ぜていると「紫になったー!」「オレンジになったー!」と色の変化を楽しんでいる子どもたちです。

 

洋服ができたら、最後に飾り付けをします。

包装紙や、ボタン、種などを使って思い思いに飾りつけていました。

「どんな模様にしようかなー?」「ポケットは本当に物が入れられるんだよ!」

色々と考え工夫している様子がありました。

 

出来上がったものを人型に切り取ります。

「むずかしいなぁ…」

大きな紙なので、ゆっくり慎重に切り進めます。

細かい所も丁寧に切っていました。

 

10月14日(火)~10月16日(木)まで、ホールに絵画遊び、制作遊びを展示します。

参観やお迎えの際に、子どもたちと遊んだときの話などを聞きながら親子で一緒にご覧ください♪

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

お絵描きあそび🖍️制作あそび🍂~きのめ組・つぼみ組~

【お絵描き遊び】

クレヨンを出すと「お絵描きするの?!」「何色にしようかな!」「虹色描こうかな!」とお絵描きが大好きな子どもたち。

トントントンと点を描いたり、勢いよくビューっと線を描いたり、グルグルっと円を描いたり…

  

「赤でいっぱい描いた!」「みてー!できたよ」とニコニコで見せてくれます(*^-^*)

  

2学期になると「これはママだよ」と目や鼻、口などの場所を意識しながら顔を描いてみたり、「なに描いたの?」と聞くと「花火描いたんだよ!」と指をさして教えてくれたりなど描いた絵からイメージを膨らませる姿も見られるようになりました。

 

【制作遊び~ごちそう作り~】

夏の暑い太陽から秋の優しい日差しへと変わってきました。クラスでは”♪どんぐりころころ”を楽しく歌っている子どもたち。

木の実エプロンを付け公園へ出発🚌

  

どんぐりや松ぼっくりなどを見つけると「どんぐりころころ どんぶりこ~♪」「おっきい!なんか面白い形!」と様々な種類、大きさ、形の自然物に興味深々。「いっぱいあったよ✨」と嬉しそうに教えてくれます!

  

 

拾ってきた木の実を食材にみたててごちそう作り🧁

「ケーキ作ってるの!」「ジュースだよ!かんぱーいっ!」

    

「いらっしゃいませ~!」「ごちそうくださーい」「はいどーぞっ!」とお店屋さん、お客さんになってやりとりしながら遊ぶ姿も(*^-^*)

  

  

みんなで拾ってきた自然物が、おいしそうなごちそうに変身しました😋

 

10月8日(水)~10月10日(金)まで、ホール前廊下にお絵描き遊び、制作遊びを展示します。

お絵かき遊びは1学期と2学期の2枚の絵を展示しますので、心の動きや成長を感じていただけたらと思います。

参観やお迎えの際に、子どもたちと遊んだときの話などを聞きながら親子で一緒にご覧ください♪

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

製作あそび🍎~わかば組~

《製作あそび~秋のくだもの~》

【0歳児】

音の鳴る玩具をシャカシャカ振ったり、絵の具に触れたりして遊びました。

 

音のなる玩具がお気に入りの0歳児さん。

紙のお椀の中にクレヨンや絵の具、鈴を入れて振ってみると…

シャカシャカ楽しいな~♪ お椀に素敵な模様がつきました☆ 

絵の具遊びでは、初めは “なんだろう…” “むにゅむにゅしてる…” と不思議そうな表情 (‘_’)

保育者と一緒に触れたり、紙に付けてみたりしていくうちに “おもしろい!”と手のひらいっぱいに絵の具を付けて遊んでいました。

「つんつんつん~」 「とんとん♪」

 

赤色とオレンジ色のまあるいくだものに変身しました☆

 

【1歳児】

好きな色の折り紙をビリビリ、糊を付けた紙皿にペタペタと貼って遊びました。

 

「びりびりできたよ!」と指先の力を使い、ちぎることもできるようになってきています。

ちぎった折り紙を紙皿にペタペタと貼っていくと…

「くっついたよー!」 「これにするー!」

 

 

真っ白だった紙皿が、子どもたちがちぎった折り紙でいっぱいに!

おいしそうなくだものに変身です☆

 

0歳児と1歳児の甘くておいしそうな秋のくだものがホールにたくさん実りました。

 

10月8日(水)~10月10日(金)まで、ホールのピアノ側に製作遊びを展示します。

送り迎えの際に、子どもたちと遊んだときの話などを聞きながら親子で一緒にご覧ください♪

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

おいしそうなぶどうがたくさん🍇~ふじ組~

白根グレープガーデンに行ってきました。

 

頭上にあるたくさんのぶどうにワクワクの子どもたち。

ぶどう狩りの話を聞いて、収穫したいぶどうを一人ひとりが選びます。

 

「このぶどうがいい!」

上手に収穫できるかな?チョキンッ!

「大きいぶどうみっけ!」

 

 

「妹がぶどう大好きだから大きいのにした」

「おじいちゃんおばあちゃんにも分けてあげよう」

いろいろな思いでぶどうを収穫していた子どもたちです。

 

 

動物との触れ合いも楽しみました♪

「ヤギさーん、こっちおいでー」

ヤギが柵から顔を出すと…

「顔だしたー!」 「ちょっとこわーい」とヤギの迫力にびっくり!

勇気を出して触ってみると…

「みて、触れたよ!」と触れたことを喜んだり、

「角が片っぽ折れてる!」と驚いたり、

「ヤギさん、あったかいね」と生き物のぬくもりを感じているこどもたち。

「うさぎさん可愛い~♡」「モフモフしてる」

 

 

たくさん遊んだ後は、お家の方が作ってくださったお弁当を食べます。

 

好きなキャラクターのお弁当を作ってもらったこと、デザートにもぶどうが入っていたことなど嬉しそうに友だちや保育者と話をしていました。

みんなで食べるとおいしいね♪

 

お腹もいっぱいになり、帰りのバスでは眠っている子も。

起きている子は「うさちゃん可愛かったね」「私触っちゃった☆」「ぶどう、ママ喜んでくれるかなー?」などと話し、嬉しそうに今日の思い出を振り返っていました。

 

その日、各ご家庭では子どもたちのお土産話と美味しいぶどうが振舞われたことでしょう(^^)

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

走るの動くの踊るの大好き♪ ~きのめ・つぼみ組~

 

ホールでサーキット遊びを楽しむ2歳・満3歳児さん。

高い山も自分の力でのぼったり、バランスを保ちながら長い一本橋を渡ったりと身体の動かし方も日々の遊びの中で経験し、できるようになったことがたくさんですね(^^♪

 

”のぼれた!✨” ”落ちないように…”

 

”くぐったら何があるんだろう~?”

 

ホールや戸外でもたくさん走って遊びます。

 

”負けないぞ~!”

 

応援をして待つ微笑ましい姿も…💖

”がんばれ~!”

 

10月8日(水)はつぼみ組運動会ごっこ、

10日(金)はきのめ組運動会ごっこです。

当日は、保護者の方と身体を動かしたり、音楽に合わせて一緒に遊んだり…

楽しみたいと思います☆

 

 

        

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

お弁当おいしいね ~かりん組~

お部屋や戸外でたくさん遊んだかりん組さん。

 

朝からずっと楽しみにしていたお弁当の時間がやってきました。

「おいしいね♡」

「今日は卵が入ってる!一緒だね!」

「飛行機だ!!」「どこ行くのかな~」

「ぼくの家あっちかな~」

屋上で楽しい時間を過ごすことができました😊

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

楽しかったね、運動会🏃

9月26日(金)に北地区スポーツセンターで、年長、年中、年少組の子どもたちの運動会がありました。

 

子どもたちの元気な行進や歌、はじめのことばで運動会がスタートです。

 

♪ラ、ラ、ラ体操~♪

「いえーい!」

準備体操も元気いっぱい(^^♪

 

《かけっこ》

年長、年中、年少の順に走ります。

年長は長い距離が走れるようになりました。

 

ゴールで年長さんがお出迎え☆

 

 

広い体育館を喜んで思いきり走る子どもたちです。

たくさん走れたね(*^^*)

 

《年中、年少 リズム遊戯》

 

音楽に合わせて踊ったり、なりきったりしてたくさん遊びました。

 

《組体操》

年長組が心を一つにして行った組体操。

「やー!」と子どもたちの元気な掛け声が響きます。

 

《リレー》

チームのバトンを一人ひとりが一生懸命繋ぎました。

手に汗握るレースは年長さんならではですね。

みんなの応援で会場が一つになりました。

 

 

未就園児レース、保護者・祖父母種目、親子種目にもたくさんのご参加ありがとうございました。

子どもたちの遊びはまだまだ続いていきます…。

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

アーカイブ

© 2025 midorigaoka-niigata.com.