いちご組も、じゃがいも植えをしました!
★じゃがいもの赤ちゃん 大きくなってね★
小さなじゃがいもの赤ちゃんを、両手で大事に運んで・・・土のお布団に植えました。
優しく土をかぶせて・・・「いっぱい寝て大きくなってね」「あったかい?」とじゃがいもさんに話しかけている 可愛らしい いちご組さんでした。
どんなふうに生長していくのかな? 楽しみだね(*^_^*)
★じゃがいもの赤ちゃん 大きくなってね★
小さなじゃがいもの赤ちゃんを、両手で大事に運んで・・・土のお布団に植えました。
優しく土をかぶせて・・・「いっぱい寝て大きくなってね」「あったかい?」とじゃがいもさんに話しかけている 可愛らしい いちご組さんでした。
どんなふうに生長していくのかな? 楽しみだね(*^_^*)
幼稚園のカメさんも、暖かくなり、そろそろ目が覚めたようです。
毎朝、顔をのぞかせ、子どもたちの登園の様子を見守っています。
昨年の秋、有楽3丁目自治会様の厚意で、子どもたちは町内の方と「チューリップ」と「クロッカス」の球根を植え付けさせていただきました。
4月25日(月)は、咲き誇る「チューリップ」「クロッカス」を見ながら中村様のトランペットのやわらかい音色に合わせて、童謡、クラシック、アニメソングなど…演奏を聴かせてくださいました。
子どもたちも自然と声を出し合って歌いだし、新緑の中、心地よいひと時となったことに、感謝を申し上げます。 園長
年中と年長で野菜園に行き、じゃがいもの種いもを植えました。
種いも植えをする前に畑の畝つくりを見学した年長さん。
菅原さんがトラクターで耕作する様子を見た子どもたちは、「ヘリコプターの音がする!」「1日中みていたいね!!」など普段の生活では見ることが出来ない姿に大興奮でした。
畝作りをしてくださった菅原さんに、みんなで「ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝えました。
翌日は、いよいよ種いも植え!
「おじいちゃんみたいにシワシワだ~。」「いつものじゃがいもとなんか違うね~。」
「ふかふかのお布団だと気持ちが良いんだよ。」「芽を上にするとまっすぐ伸びるんだよね!」など思い思いのつぶやきがありました。
以前、温もりいっぱいの子どもたちの手でとたい肥まきをして、栄養たっぷりになった土の布団。両手で優しくかけてあげていました。
じゃがいもさん大きくなったら、また見にくるね(*^_^*)
★15日に、みんなでバスに乗って野菜園へいってきたよ!
入園して間もない年少組さんですが、「バスに乗って、みんなでおでかけするよー♥」と伝えると、「やったー!」と大喜びの子どもたち(*^_^*)
バスに乗ると、どこに行くのかと、うきうきワクワク♪
・・・途中チューリップ畑が見えてきて、「さーいーたー♪ さーいーたー♪」とみんなで歌をうたう姿もありました。
野菜園に着くと・・・「うわぁ!」「ひろーい!」とぐるりと眺め驚いたり、ふわふわの砂の感触が心地よかったのか、足元を確かめたり・・・。
みんなで、「よーい ドン!」「まてまてー!」とたくさん かけっこを楽しみました♥
まだなにも植えられていない畑ですが、栄養たっぷりで、小さな草がたくさん生えていて・・・
「見て、お野菜だよ♥」「たくさん集めてサラダにしよう!」とおままごとをしたり、去年のさつま芋の蔓で綱引きしたり・・・
草を抜く感触も面白かったようで、にっこりと楽しんでいるいちごぐみさんでした。
★みんなで食べるおやつはおいしいね(*^_^*)
幼稚園の空に、こいのぼりが泳いでいるのを眺めながら、屋上でピクニック気分でおやつを頂きました♥
「きもちいー♪」「あったかーい♥」・・・いつもと違った外の気持ちよさに、いちごぐみさんはニコニコ(*^_^*)
ぱりぱりと、おせんべいの食べる音を『リスさんが食べているみたいだね』と担任が話すと・・・
「ぼくは?」「わたしのは?」とみんなリスさんになりきって、ぱりぱり食べてみせてくれた、かわいらしい子どもたちでした!
素敵な制服を着て、ピカピカの楽器を持った消防音楽隊の方が、幼稚園に遊びに来てくれました。
最初は、大きな音にびっくりした表情も見られましたが、次第に体を揺らしたり手拍子をしたり…と楽しい雰囲気に引き込まれていった子どもたち♪
知っている曲が流れると『知ってる!!!』友だちと顔を見合わせながら嬉しそうにくちづさんでいました。
最後には、マスコットキャラクターのしょうたくんと『火遊びはしません!』と約束をしました。
日頃、厳しいお仕事をされている間を縫って、練習をされた音色は、私たち保育者も子どもたちも、ほっとするひと時でした。
音楽隊のみなさん、ありがとうございました!
この日は1日中ぽかぽか天気❂
年長組は中央公園に行き、春の心地よさを感じてきました。
桜の木の下では、みんなで花びらを集めて花吹雪をしてみたり、
ひらひらと落ちてくる花びらをカラー帽子を使って集めている子どもたちの姿がありました❀
桜のほかにも白いゆきやなぎや年中の時に植えたチューリップの花も綺麗に咲き始め、子どもたちと一緒に春の訪れを喜んでいるようでした。
公園でいっぱい遊んだあとはおいしい給食の時間です。
身体をたくさん動かして遊んだ子どもたちは「おなかすいたぁ!」と給食が待ち遠しい様子で、「今日は屋上でたべようかな~」と問いかけると「やった~~!!」と元気な声。
みんなで屋上に行き『青空レストラン』という給食パーティーをしました。
環境が変わると食欲も増すようで、さわやかな風を感じながらいつも以上に食べている姿がありました(^u^)
11日に年長組と年中組で手をつないで、じゅんさい池公園までお花見に行ってきました。
冷たい風が吹く中で時々顔を見せる日の光に「わぁ~あったかい♡」と日なたの暖かさを感じていました。
公園では大きな枝垂桜の前で写真をパシャリ(*^^)v
「桜の下に顔を描いちゃお~(*^_^*)」
また、池の周りの散策では、甲羅干しをしている亀を見つけて友だちに教えてあげていたり、桜のトンネルをくぐりひらひらと落ちてくる花びらに目を輝かせている姿が見られました。
桜以外にも、道中に咲いているスイセンやチューリップにも「きれいだね♡」などと目を向け春の自然にたっぷりと触れてくることができました。
入園式が行われ、かわいい子どもたちが入園してきました。
ちょっぴりドキドキしながらも、おうちの方と手をつないでホールに入ってきた子どもたちは、自然とニコニコ(*^ ^*)かわいい笑顔を見せてくれました。
子どもたちの笑顔に会えて、職員みんなも嬉しくてニコニコ(*^ ^*)
みんなが幼稚園に来てくれることを、とっても楽しみに待っていた先生たち。子どもたちが安心して園生活をスタートできるよう「なかよし幼稚園」の劇でお話のプレゼントをしました。
これから、幼稚園では楽しいことがい~っぱいありますよ(*^ ^*)
たくさん泣いたり笑ったりしながら、一緒に心いっぱい膨らませて遊びましょうね。
4月8日(金)に年長組と年中組で野菜園にたい肥まきにいってきました。
去年の11月にみんなでコンポストにさつまいもの蔓を入れてたい肥を作りました。
たい肥がどうなっているのか朝からワクワクした表情を見せてくれた子どもたち。
年中さんと年長さんで手をつないで園から出発!
道中では、たんぽぽや桜の花が綺麗に咲き、春の訪れを感じながら往復歩いていきました。
年中さんの手をしっかりと握って歩いている年長さん。とっても頼もしいですね!
野菜園に着くと手をつないでいた友だちと一緒に『ともだちできたら』の触れ合い遊びをしました。
太陽の下で、歌に合わせて一緒に踊っている表情からは一段とキラキラの笑顔がみられました✰
みんなで触れ合い遊びをしたあとは、作物がよく育つように石拾いをしました。
「こんなに拾ったよ!」と10個以上も石を拾う子や
「みてみて!大きい石をみつけたよ!」と保育者に見せてくれる姿がたくさんありました。
触れ合い遊びや石拾いをした後は待ちに待ったたい肥まき!!
「面白いにおいがする~」、「畑さんがおいしいって言ってるよ!」と言いながら、一生懸命畑に堆肥をまいていたり、保育者と一緒に綱引きのように引っ張り合ったりしている子どもたちでした(^^)
栄養たっぷりの土壌で今年度もおいしいじゃがいもやさつまいもがたくさんできますように。。。(*^_^*)
子ども一人ひとりを迎えて28年度緑が丘幼稚園始業式が行われました。
進級した一人ひとりの中では、ちょっぴり寂しさが伺える表情も見られましたが、ケガもなく始業式が行えたことは、保育者たちもとっても嬉しいです。園内、やさい園、公園などで、いっぱい汗をかいて笑って遊びましょうね。玄関のカメさんも、みなさんの登園を喜んでいるようでしたよ!
始業式では、全園児でラジオ体操で体をほぐし、わらべ歌の「表現遊び」、“春の輪唱”のうたを声を合わせて歌い、心なごむ始業式となりました。
保護者の皆様には今年度もよろしくお願いします。 園長