もうすぐこどもまつり🍧

7月17日・18日は、『こどもまつり』です。

これまでお家の人とお祭りに行ったり、園のこどもまつりを楽しんだりしてきたふじ組さん。

今年は今までの経験からこどもまつりで“どんなお店屋さんがあったらいいか”一緒に考えてみることに。

「焼きそばがいいと思う!」「かき氷もお祭りにあるよ!」など様々なアイデアが出てきました!

ふじ組さんのアイデアをもとに、子どもたちみんなで準備を進めました。

 

もみじ組さんは「大盛にする!」「くだものいっぱいにしようかな!」とやきそばやクレープなどを作り食べ物屋さんの準備です!

”こんな風にしたい”と一人一人がイメージを膨らませていました♪

 

ちょうちん製作も楽しみました。

 

玄関やホールには、子どもたちが作った様々な色や模様の素敵なちょうちんが飾られています🏮

  

当日は色々なお店屋さんをまわるのはもちろん、歌を歌ったり、盆踊りをしたり…とお祭りの雰囲気を保育者や友だちと感じながら楽しみたいと思います♪

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

とうもろこしの皮むきをしたよ♪~わかば組~

わかば組でとうもろこしの皮むきをしました。

皮がついた状態のとうもろこしを初めて見た子どもたちは驚いた表情を…!

保育者が「ねんねしてるから起こしてあげようね」と伝えると、

おはよう~☀」と可愛らしい呟きが聞こえてきました。

保育者が皮をむく様子をじーっと集中して見ていたわかば組さん。

 

保育者と一緒にむいていくと黄色いつぶつぶが!

せんせい~!(見て!)」と自分で皮むきしたとうもろこしを嬉しそうに見せてくれました。

 

とうもろこしの皮やひげでも遊んでみました♪

保育者と一緒に皮を引っ張ってみたり、皮で作った山にごろーんと寝転がってみたり…。

初めての遊びや感触に驚きながらも楽しむ姿があり、何度も繰り返し遊んでいました(*^^*)

とうもろこしはその日の午後のおやつでいただきました。

みんなが朝むいたことを伝えると「むきむきしたよね~」と思い出して話す子も。

子どもたちにとって楽しい経験になったようです(*^^*)

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

給食試食会を行いました🍽

7月2日(火)保護者対象で試食会を行いました。

コロナ禍により5年ぶりの開催でしたが、たくさんの方にご参加いただきました!

 

園の給食を委託している総合フードサービスの栄養士さんに来ていただいて、

給食を作るうえでの配慮や栄養価について、苦手なものを食べやすくするコツなど

お話していただきました。

 

~今日の献立~

・白飯

・とうふだんご

・ほうれん草のおひたし

・とん汁

・くだもの(すいか)

子どもたちに大人気のとうふだんごや、

野菜に苦手意識がある子も食べやすいほうれん草のおひたしなど、

子どもたちに親しみのあるメニューです(^^♪

 

「おいしいですね~」「家よりも薄味👀」お家の方同士で話したり、

栄養士さんに小さな疑問を聞いてもらったり・・・和やかな雰囲気の中行われた試食会。

わずかな時間でしたが、子どもたちが普段食べている給食の内容や味、栄養士さんの

思いなどを感じていただき、ご家庭での食事の参考になれば幸いです。

忙しい中、ご参加していただきありがとうございました。

 

給食サンプルを毎日わかば組保育室前に展示しています。

「今日の給食はどんな味がした?」「おいしいな~と思ったおかずはどれだった?」など

子どもたちとの会話の一つにしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

わかば組1歳児 参加参観日

わかば組1歳児の学級懇談・参加参観がありました。

お家の方と一緒にホールで子どもたちの好きな手遊びやふれあい遊び、ダンスを楽しみました。

子どもたちもお家の方と一緒に遊ぶことができて嬉しそうでした(*^-^*)

ご参加いただきありがとうございました。

参加参観で見ていただいた子どもたちの園での様子の動画が保護者専用ページにありますので是非ご覧ください!

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

自然科学館に遊びに行ってきたよ☆~年中組~

6月10日に自然科学館に遊びに行ってきました。

シールノートに貼られた遠足シールを見て、「あと何回寝たら遠足?」「僕行ったことあるよ!!」と待ちきれない様子の子どもたち…♪

さあ、バスに乗って出発です!

 

自然科学館につくと…

乗り物や動く恐竜、遊びの部屋など興味津々な様子が。

 

僕、力持ちだから一人でもできるよ!!

みんなで一緒にやってみよう!せーの!!

 

速いね!!ビューンっていってる!!

あれ?こっちは浮いてる?なんでかな??

 

 

竜巻だって!!風が冷たいね♪

 

風が出てるよ!ボールが浮くのかな?

一緒にやってみよう。

 

どんな音が聞こえるかな?ぶわーんって聞こえる!

 

バチってなったよ!!ちょっとこわいね。

なんで?どうして?と不思議に思ったり、面白い!!もっとやってみたい!と夢中になるもみじ組さんです。

 

楽しみにしていたマイアサウラ劇場では…

大きいティラノサウルスがいるよ!!

確かあそこからワニが出てくるんだよ!!

恐竜たちが動くと、「ちょっと怖いかも…」とドキドキしながらも楽しみながら見ていました。

 

たくさん遊んだあとは、お弁当をいただきます♪

みんなで食べると美味しいね!

 

「楽しかったからまた来たいね」という言葉も聞かれ、様々な経験ができた一日となりました。

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

そら豆くんおはよう♪ ~きのめ組・年少組~

給食で食べるそら豆の皮むきのお手伝いをしました。

保育者が1つそら豆を剥いてみると…

「そらまめくんだ!お布団ふわふわかな」「早くやりたい!」とわくわくしている子どもたち。

どんな匂いがするかな?「おまめのにおいがする!」

「そらまめくんだ」「おはよう!」

「おまめさんこんにちは(⌒∇⌒)」

 

 

剥いたそら豆を調理員さんに渡しに…

「ありがとう。明日給食に出るからね」と言われると、「早く食べたいね!」と楽しみにしていました。

 

次の日…

皮を剥いて食べることを伝えると

「またおまめがでてきたよ!」と喜んでいました。

 

「おいしいね!」「もう一個食べる!」

 

自分たちで剥いたそら豆は、格別においしかったようです。

 

後日、そらまめくんのベッドを見ていると、「お豆のベッド同じだね~」と思い出しながら楽しんでいました。

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

カメさん、どうぞ♪ ~もみじ組~

5月からもみじ組さんがカメさん当番をすることになりました。

園長先生から、カメさんの好きな食べ物やごはんのあげ方について教えていただきました。

真剣な表情で話を聞き、「早くやりたい!」と意欲満々な子どもたち。さぁ、いよいよカメさん当番の始まりです♪

「お腹空いてるかなぁ・・・」

「ご飯、ここにあるよー!」「あ!食べてくれた!!」

これから順番に回ってくる当番を楽しみにしながら、お世話することの嬉しさを感じているようです。

投稿日: | カテゴリー:カメ日記,園からのお知らせ

5月 誕生会おめでとうございます👑

 

5月の誕生会がありました。

 

👑幼稚園部

王冠をかぶって入場してきた5月生まれの子どもたち。

 

 

園長先生からは、5月は生き物が大きくなったり、虫や鳥が

遊びに来たりして楽しい季節です。元気に体を動かしてお日さまもいっぱい

浴びて大きく育ってください。というお話がありました。

 

野菜園で育てているじゃがいもや園庭で育てているきゅうりや

ピーマンの写真も出てきて生長が楽しみの様子の子どもたちです。

 

誕生児へのインタビューでは・・・

大きくなったら、「名探偵になりたいです」「ポケモンになりたいです」と

一人ひとりが自分の言葉でお話することができていましたよ♪

 

次は、みんなで「なんじゃもんじゃにんじゃ」で遊びます。

手裏剣に当たらないように、ジャンプをしたり、しゃがんだり・・・

忍者になりきって遊ぶことを楽しんでいました。

最後は、保育者から「どっちかな?」というお話のプレゼント!

きっとこっちがおいしいものだよ!」「あれ・・・食べ物じゃなかった」など

食べ物がどっちに隠れているか考えながら楽しく見る子どもたちでした(^^♪

 

👑保育園部

 

名前を呼ばれると「はーい」と元気よくお返事ができたわかば組さん!

きのめ組さんは、名前と好きな食べ物を教えてくれました(^^)/

  

保育者からは、「あわあわだあれ?」のお話のプレゼント!

うさぎ!」「こいのぼり?」と泡に隠れているものをみんなで当てたり・・・

最後にはケーキが出てきて、みんなで一緒に食べました。

 

給食のメニューは、

「わかめごはん、鶏肉の塩唐揚げ、ほうれん草のごまあえ、みそしる、ぶどうゼリー」でした。

 

 

わかめごはんをとても喜んでおり、「おかわりする!!」とモリモリ食べる様子が♪

みんなで一緒に食べるとおいしいですね。

「おめでとう」の言葉のプレゼントをもらったり、拍手をもらったり…

たくさんお祝いをしてもらってとても嬉しそうな4、5月生まれの子どもたちでした☆彡

 

 

※保護者専用ページに、誕生会のインタビューの様子を載せています。ぜひご覧ください。

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

ひとつのいのち

5月23日(木)交通安全教室があり、東区の交通指導員さんが来てお話を聞かせてくださいました。

”とまれ”の標識

「誰が止まるのか知ってるかな?」

「くるまだよ!」

「バイクも!」

「自転車?」

「ひともとまるんだよね…」

「安全のために、とまれの標識のある場所では、みんなが必ず止まることが大事ですね。」

 

「横断歩道の前では、止まって右・左・右!をよく見て確かめて…」

実際にやってみる子どもたち。

「手もあげられるよ(^^♪」

楽しく歩く練習をしました。

 

「緑が丘幼稚園の前の道にもたくさんの車が走っていますね」

「幼稚園の門を出て歩道を歩く時は、おうちの人としっかりと手をつなぎましょう。」

大切な命を守るため、一人ひとりが気をつけていきたいですね。

 

その後、年中さんと年長さんはゲームをしました。

赤チーム・青チームに分かれて…

どちらが自分のチームのカードをたくさんにできるかな?

夢中になって参加する子どもたち(#^^#)

 

「ゲームはみんなで決まりを守ると面白いよね。」

ゲームを通してルールを守る大切を感じられたようです♪

「交通ルールも、みんなが守ることが大切です。」

「大事なひとつの命を守るために、交通ルールを守りましょう」

お話をしっかりと聞いていた子どもたちでした。

 

ご家庭でも、繰り返し話題にしながら、正しい安全な行動を身についていきましょう♪

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

大きくなってね ~年少組~

5月初めに、ミニにんじんの種をまきました。

 

パラパラ~ 「大きくなってね!」とみんなで声をかけました。

 

「明日には大きくなってるかな~」と楽しみにしている子どもたち。

 

次の日、見に行くと...

「あれ~、まだできてないね」 

「大きくなってね~」

 

5月下旬、にんじんの芽が出てきました!

 

「にんじんの葉っぱだ!!」「僕にも見せて」と嬉しそうに眺めていました。

 

大きくなる様子を見ながら、水やりをしていきたいと思います。

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

アーカイブ

© 2025 midorigaoka-niigata.com.