❀あさがおが咲いています❀

5月のある朝。「先生、あさがおの種持ってきたよ!」

と、年長組の子どもが持ってきてくれました。

「あさがお、育ててみようよ!」「いいねぇ♪」と、年長組みんなで植えて育てることにしました。

 

「早く芽が出ないかなぁ…」と楽しみに水やりをする子どもたちです。

DSCF3436

1週間ほどたった頃、小さな芽が出てきました。

「かわいい(*^_^*)」「ちっちゃいねぇ」と大喜びの子どもたちです。

DSCF3757

子どもたちがあげた水を飲み、お日様の光を浴び、ぐんぐん成長していきました。

DSCF3544 DSCF3542

7月、1学期が終わる頃ついに花が咲きました!!

「綺麗だね!」「つぼみがねじねじしてるよ☆」

と花やつぼみの美しさにうっとりする子どもたち\(^o^)/

一日でしぼんでしまうあさがおの花を利用して、色水遊びも楽しみました。

IMG_0559 (2)

 

そして夏休み。あさがおはまだまだ成長をし、次々に花を咲かせ続けています❀

土が乾いたときには、職員が水やりをしています☆

「早く子どもたちに会いたいな~」と子どもたちの登園を楽しみに待っていますよ。

IMG_0954 IMG_0955

IMG_0960 IMG_0959

 

1学期末に咲いた花はどうなったかというと…。

根元がまんまるに膨らんで、茶色くなり、中から種が出てきましたよ!

一粒の小さな種からたくさんの花が咲き、また、新しい命が誕生しました。

全部でいくつの種ができるのか、楽しみです♪

IMG_0958 IMG_0957

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

おひさまの下で・・・☀

夏休みに入った幼稚園に、親子サークル『どんぐり』のおともだちが遊びに来てくれました。

預かり保育で来ているおにいさんおねえさんと一緒に園庭で遊ぶひとときの始まりです。

ビニールプールでリラックス ☆☆☆ 良い笑顔(^o^)

IMG_0933 IMG_0948

砂場では泥んこ遊びが始まりました。

おにいさんおねえさんが遊ぶ姿を見たり真似たりしながら、だんだんと遊びが膨らんでいる様子は、何とも可愛らしいですね(*^_^*)

IMG_0926 IMG_0927

「お水をすくってみよう」「おもしろいね(^o^)」と子どもたちの声❤

IMG_0936 IMG_0929

お母さんも保育者も一緒になって大きな池や温泉ができ、道もどんどんのびていきます・・・

水が流れる様子を興味深く見ては、うれしそうな声で「でてきたぁ・・・(^o^)」と教えてくれます。

IMG_0931 IMG_0930

思い切り遊んだ後は、お湯のシャワーできれいさっぱり!!!

IMG_0949 IMG_0917

わらべ歌遊びをしたり、歌を歌ったりしながら7月8月生まれの友だちの誕生会をし、みんなで「おめでとう!」とお祝いしました。

おめでとう❤ 大きくなったね・・・これからまたたくさん遊びましょう。

 

《お知らせ》

8月26日(金)PM6:00~

幼稚園園庭で夕涼みのつどいがあります。遊びのお店も色々出て、入園前の親子のみなさん・小学生のみなさんも遊べますのでいらしてください。花火も上がりますよ!

ぜひ、お待ちしています(*^_^*)

雨天の場合は翌日におこないます。

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

収穫後の野菜園で…

7月20日(水)に子どもたちが帰った後、職員一同で野菜園の整理をしました。

○とうもろこしの根抜き

○野菜園全体の草むしり

○さつまいも畑のつる上げ

○コンポストを埋める

以上のことを緑が丘幼稚園・京王幼稚園の職員で協力し合いながら作業を進めました。

 

とうもろこしの根はとても丈夫に張っていたため、雨風でも倒れることなく育ってきました。

そのため、根が強く張っていてなかなか抜けなかったり、茎が太く折るのが大変  (◎o◎)

とうもろこしの根を抜いたら一箇所に集めて袋につめていきます。

DSCF4222 DSCF4223

DSCF4229 DSCF4230

 

さつまいも畑の方では、草取り・つる上げをしました。

DSCF4232 DSCF4234

DSCF4228

 

大きな穴を掘って、コンポストを埋めていきます。

コンポストを埋めたら、来年用にまた栄養たっぷりの肥料が出来るようにじゃがいもの葉を入れました。

DSCF4237 DSCF4236

 

1時間弱でしたが、いい汗をかきながら、みんなで整理をしてきれいになった野菜園。

さつまいもがますます大きく育ちますように……(*^_^*)

DSCF4240 DSCF4238

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

お泊まり保育に行ってきたよ(*^_^*)

7月25、26日年長組が「中条少年自然の家」に、お泊まり保育に行ってきました。

保護者の方に見送られ、幼稚園を出発します。

IMG_0752 DSCF4348

寂しさから涙を見せる子もいましたが、バスの中で楽しく歌ったり話をしたりするうちに

いつの間にか笑顔になっていました。

 

これからみんなが過ごす集会室へ、荷物を運びます。グループごとに綺麗に並んでいますね♪

IMG_0762 IMG_0767

 

自然の家の方にご挨拶。これからお世話になります(*^_^*)

「自然の家の周りにはこんな鳥さんがいるんですよ。ホーホケキョと鳴きます。」

と、うぐいすのことを教えてもらいました。

IMG_0756 IMG_0758

 

施設をぐるっと見学した後は、グループごとに森の探検「オリエンテーリング」に出発!

所々の木々に青いテープが付いていて、それを目印に進んでいきます。

曲がり角では木の目玉が横を向き、進む方向を教えてくれます。目をつぶっていたら、進めません。

IMG_0771 IMG_0776

「あ、これなんだろう?」「何々?見せて!」

木の実やせみのぬけがら、虫など様々な発見を楽しみながら進む子どもたちです。

IMG_0779 IMG_0790

行く先々で問題が待ち受けています。

「しりとりをしましょう」「なべなべそこぬけをしましょう」「タイヤ渡りをしましょう」「クイズに答えましょう」

みんなの心と力を合わせて、やってみよう!

IMG_0774 IMG_0775

IMG_0784

 

ゴールでは、園長先生たちがおいしいスイカを用意して待っていてくれました。

甘くって、おいしーい(●^o^●)

IMG_0800 IMG_0803

IMG_0797 IMG_0799

 

広場でも思い切り体を動かして遊びました。

「鬼ごっこしよう!」「わぁー眺めがいいね♪」「ちょっと怖いけど、登ってみよう…」

IMG_0806 IMG_0805

IMG_0810 IMG_0807

DSCF4353

 

たくさん遊んでお腹がぺこぺこになった子どもたち。

待ちに待った夕飯です。大きなエビフライが2本も…!やったぁ♪

みんなで食べるご飯はおいしいね(*^_^*)

IMG_0811 IMG_0824

IMG_0820 IMG_0825

IMG_0817 IMG_0816

 

キャンプファイヤーでは大きな火を囲んで「おほしさまひとつ」を歌ったり、「キャンプだホイ」を踊ったり…

楽しいひと時を過ごしました。

IMG_0830 IMG_0834

 

お風呂上りにお茶を飲んでひと休み。汗を流して、さっぱりしたね!

DSCF4359

 

そろそろ寝る時間です。「どこで寝ようかな?」「一緒に寝よう」「いいよ!」

自分の好きな場所を選んで、横になります。

ふかふかのお布団で、いい夢を見てね(-_-)zzz おやすみなさい…!

 

IMG_0853 IMG_0852

IMG_0849 IMG_0845

 

おはようございます!

「あれ?こんなとこで寝てたっけ?」「あれ?隣の○○さんがいない…」

みんな寝てる間にあちこち引越ししたようですね(^◇^)

IMG_0855

 

朝の気持ちいい空気を吸いながらラジオ体操をします。身体が伸びて気持ちいいね♪

IMG_0860 IMG_0858

 

森の中を散歩します。「葉っぱがサラサラっていってるね」と風の音を聴いたり、

「枯れ葉をめくったら、だんご虫とかわらじ虫がいるんだよ!」そーっと葉っぱをめくったり…。

「ちっちゃいカエルがいた!」「どこどこ?かわいい❤」などと、

わくわくセンサーで様々な発見を楽しみながら進む子どもたち\(^o^)/

乙宝寺や三重の塔、大きな杉の木にも興味津々です。

「みんなで手をつないだらこんな大きな木も囲めたよ!」

 

IMG_0865 IMG_0861

散歩の後の朝ご飯はおいしいね(*^_^*)

IMG_0881

 

そろそろ帰る時間です。荷物を全部出し、ひとつひとつ確認しながらきれいにしまいます。

IMG_0883

 

お泊まり保育のしおりを出し、「みんなで決めた約束、守れたね」「楽しいお泊まり保育になったね」

とグループのみんなで話合います。思い出に、ぴかぴかシールをしおりに貼りました。

 

帰る途中で寄った「荒井浜」で海の散歩。波打ち際で海水に触れたり、きれいな石や貝殻を拾って遊びました。

DSCF4375 DSCF4369

DSCF4371 DSCF4365

 

帰りのバスでは半分位の子どもたちが夢の中へ…

DSCF4379 DSCF4378

 

「ただいま!」幼稚園に帰ると、保護者の方が笑顔で出迎えてくれました。

ただいまの集いでは子どもたちが大好きな「虹」の歌を手話でうたいました。心のこもった歌に涙を流す保護者の方も…。

IMG_0891 IMG_0895

 

周りの友だちと心を合わせ、自分のことは自分でしながら過ごした子どもたち。

おうちの方と離れ、一晩泊まることができた子どもたち。

ひとまわりお兄さんお姉さんになって帰ってきましたよ\(^o^)/

たくさん遊んで、楽しかったですね!!

 

 

 

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

みんなで大掃除☆ぴかぴかになったよ☆

明日は1学期の終業式。みんなで1学期間の感謝の気持ちを込めて、大掃除をしました。

ぞうきんは親指を縦にして握り、内側にぎゅっと絞ります。

棚の中、窓の柵や桟、壁、いすなどもよく見て、隅々まで磨く子どもたちです。

DSCF4180 DSCF4253

DSCF4259 DSCF4254

DSCN1432 DSCN1430

年少組さんは初めての大掃除。保育者が絞った雑巾を使って床を磨きます。

「ごしごし、きゅっきゅっ!楽しいね♪」

DSCF3674 DSCF3673

DSCF3677

年中、年長組はおしりを上げ、足に力を入れて端から端まで磨きます。だんだんピカピカになってきたね!

DSCF4315 DSCF4242

年長組は自分の保育室だけでなく、キリンルームやもも組、2階の廊下も綺麗にしてくれました。

「ピカピカにしてくれてありがとう\(^o^)/」幼稚園中が喜んでいますよ。

驚いたことは、「ここも汚れてるよ」「みんなでするときれいになるね!」などと進んでしようとする子どもたちが多かったこと。

心育ちが嬉しいですね!

2学期も元気いっぱい遊びましょう♪

DSCF4318 DSCF4319

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

牛乳パックでいかだ作り (*^^)v

廃材遊びが大好きな年長さん。牛乳パックを集め、みんなで遊びました。

さぁ、何ができるかな?

注ぎ口をふさいで、3つずつつなげたものをたくさん作ると…

「見て!花火みたい!」「ドミノもできるよ」と、どんどん想像が膨らみます。

プールに浮かべて、ビート板にして遊んだりもしました。

水泳教室で使ったことを覚えていたんですね(^^♪

DSCF3960 DSCF3955

プールに浮かばせて遊んだことから、「もっと集めて、大きなものを作ろう!」ということになりました。

DSCF4268 DSCF4170

みんなで力を合せて…

たくさんつなげたもの、ペットボトルと二階建てにしたもの、椅子やテーブルをつけたものなど、

いくつかの「いかだ」ができました!!早く遊びたいね\(^o^)/

DSCF4292

いよいよプールで浮かべてみることに。

「重いから沈むかも…」「浮くと思うよ!」みんなの思いが交差します。ドキドキ。

まずは、いかだだけ浮かべてみると・・・浮きました!!

そして、一人乗ってみると・・・またまた浮きました!! 大成功です\(^o^)/

DSCF4208 DSCF4211

「よーし、みんなで乗ってみよう!」「動いてる!」「おもしろーい♪」

歓声を上げながら大喜びで遊んでいました。

DSCF4217 DSCF4219

DSCF4309 DSCF4307

DSCF4303 DSCF4220

廃材も捨てずに利用するとこんなに楽しい遊びができるんですね。

いかだ作りを通して、廃材遊びの面白さ、みんなで力を合せることの素晴らしさなど感じることが出来ました。

プールの水が多いと、もっと楽しかったなぁと保育者の反省です。

2学期も引き続き、遊んでいきたいと思います。

牛乳パック集めのご協力、ありがとうございました!

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

ポテトサラダを作ったよ \(^o^)/

4月22日に種いもの植え付けをし、日々の変化を感じながら観察を続けてきたじゃがいも。

7月7日に収穫し、年長組がポテトサラダを作ることにしました。

クッキングの前日、年少組のみんながわくわくした表情でやってきましたよ…?

「きゅうりを持ってきました♪」

育てたきゅうりをポテトサラダに使ってもらおうと、持ってきてくれたのでした。

ありがとう年少さん\(^o^)/

DSCF4075

ふかしたじゃがいもの皮をむきます。あったかくていいにおい!

「このまま食べちゃいたい。」「だめだめ、明日までのお楽しみ♪」

DSCF4058 DSCF4159

皮をむいたじゃいもをマッシャーでつぶします。

「ボールが動いちゃう…」「僕が押さえててあげるよ!」

大きなボールは友だち同士で押さえて協力し合う姿も見られました。

DSCF4161 DSCF4063

次の日、包丁を使って昨日年少さんにもらったきゅうりを切りました。

初めて使う子もいて、ドキドキしながらも、片方を猫の手にしながら丁寧に切っていきました。

DSCF4182 DSCF4083

切ったきゅうりを塩もみします。

だんだんと柔らかくなっていく様子に「魔法みたい!」と驚く子どもたち(゜o゜)

DSCF4192 DSCF4087

保育者が切ったハムとみんなで収穫したとうもろこしも混ぜて、味付けをして…ついに完成です!!

DSCF4221 DSCF4091

職員室や他のクラスの友達にも分けてあげました。「食べてくださいね♪」

DSCF4101

自分たちでクッキングしたポテトサラダは特別な味です♪

大切に植え付け、育て、収穫したことで、食への関心が高まります。

自然の恵みに感謝しながらみんなでおいしくいただきました!!

DSCF4098  DSCF4097

DSCF4226 DSCF4224

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

☆とうもろこしの収穫☆

5月2日にとうもろこしの小さな苗を植え、水遣りや石拾い、草取りなどを通して大切に育ててきました。

強い風が吹いて倒れそうになったときも自分の力で起き上がり、大きく育ってくれたとうもろこし。

7月8日に収穫を迎えました。

大きく実ったとうもろこしは実がしなり、ひげも茶色くなり、「収穫していいよ♪」の合図をしています。

DSCF4042 DSCF4046

保育者の話を聞き、逆手にして収穫する年長さん。「ポキッ」「カキッ」と気持ちのよい音がします♪

DSCF4049 DSCF4110

DSCF4123 DSCF4125

「見てー!葉っぱが虹みたい(゜o゜)」 実も葉っぱも大きいですね!

DSCF4113

大きく育ったとうもろこしは、なかなか茎が抜けません。

「うーん・・・ひとりじゃ無理みたい。」

園長先生が茎の抜き方を話してくれました。

DSCF4133 DSCF4137

「それじゃぁ、みんなで一緒に抜いてみよう!」「よいしょ、よいしょ・・・」

すっぽーん!!3人、4人…保育者も一緒になりみんなで力を合せ、ついに茎が抜けました!!

 

 

DSCF4050  DSCF4140

外側から一枚ずつ、丁寧に皮をむいて行きます。「たくさん洋服きてるんだね(^^♪」

DSCF4148 DSCF4152

小さいヤングコーンも皮をむいて遊びました。「ひげがもじゃもじゃ!おばけだぞー(゜o゜)」

DSCF4073 DSCF4240

給食と一緒にいただきました。甘くっておいしーい♪

これまで大切に育て収穫したことを思い出し、自然の恵みに感謝しながら、おいしくいただくことができました。

これからも食べ物のありがたさ、命のつながりを大切に過ごしていきたいと思います。

DSCF4071 DSCF4068

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

ほくほく♪おいしいね(*^_^*)

7月21日(木)に、みんなで育てたじゃがいもをいただきました。

ふかしたじゃがいもは甘くてほくほくです(^u^)

 

 

IMG_0722 IMG_0710

「おいしい~❤」                「皮も食べられるのかな???」

 

IMG_0728IMG_0729

「僕が掘ったんだよ♪」             「みんなで食べるとおいしいね❤」

 

IMG_0719 IMG_0715

「大きい口で、あーん!」            「おかわりもいっぱいしたよ❤」

 

4月に種いもを植え、生長を見守りながら大切に育ててきた子どもたち。

自然の恵みやお世話をしてくれた人へ感謝の気持ちを持ちながらじゃがいもをいただきました!

命のつながり、命の尊さを感じることが出来たことと思います。

自分たちで育てたじゃがいもは特別おいしかったですね❤

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

☆じゃがいも掘りをしたよ☆

みんなでじゃがいもの収穫をしました!

【7月7日】

今日は満3歳児のひよこ組と年長組で行ってきます(^^ゞ

小さい友だちと手をつないで、気遣いながら歩く年長さんです。温かいですね(*^_^*)

DSCF4001 DSCF4066

ひよこさんは始めてのじゃがいも掘り。なかなか見つかりませんでしたが、隣の年長さんが途中まで掘り、

「ここにあるよ!」と教えてくれる、微笑ましい場面も見られました。

DSCF4027 DSCF4012

「あ、あった!」(*^_^*)   「ここにもあるかな・・・」(^^♪

DSCF4007 DSCF4013

じゃがいも掘りの経験がある年長さんは、どんどん掘り出して行きます。さすがですね!

DSCF4025 DSCF4089

「あ!ここにもあったよ。これはお父さんじゃがいもかな?」

DSCF4009 DSCF4087

茎を抜いてみると、こんなに根っこが出てきました!

土の下でこんなに大きく育ってくれたんですね。

DSCF4099 DSCF4077

大きいじゃがいも、小さいじゃがいも…大きさごとに分けて行きます。

たくさん収穫できて、大喜びの子どもたちでした。

DSCF4021

 

【7月8日】

 

今日は年少組、年中組が収穫します!

前日、ひよこ組と年長組が収穫してきたじゃがいもを見て、

「明日掘りに行くんだよね♪」「僕は100個掘るよ!」と前の日からワクワクしていた子どもたち(*^_^*)

 

年少組、年中組で手を繋いでしゅっぱーつ!

IMG_0617

 

「じゃがいもが待ってるよ!」「畑が見えてきた!」

 

畑に到着(`´)

みんなで手遊びをして、心をひとつに合わせます(*^^)v

IMG_0620

 

♪ ちいさなはたけをよくたがやして ちいさなたねいもをまきました~

 ぐんぐんのびて はるになって ちいさなはなが さきました~

じゃがいも掘りのポイントは・・・

☆ 手はモグラの手!

☆ 茎の根元から深く掘ります!

☆ 迷子のじゃがいもがいないかよく探そう!

 

さぁ、じゃがいも堀りをはじめましょう(^O^)/

 

年少組は、なかなか深くまで掘れず、「ないない~(>_<)」と困り顔。

ですが、「一緒に掘ってみようか(^^)」保育者がちょっぴりお手伝いをして掘り起こしてあげると・・・

「あったあった~☆」と両手いっぱいに抱えて目をキラキラ輝かせていました❤

 

\ 年中組さんが年少組さんを助けてあげる姿も・・・❤ /

IMG_2295

IMG_2278

 

 

「大きいじゃがいもあったぞ~❤」

 

年中組は、自分の力で土を掘り、たくさんのじゃがいもを収穫しました。

最後まで「迷子のじゃがいもさんはいないかな?」と探す様子が見られました。

じゃがいも掘りのポイントをよく覚えていました!さすが年中組さん♪

IMG_2287 IMG_2277

 

「こんなにいっぱい採れた~!」         「赤ちゃんいもも見つけたよ❤」

 

\ 大きいじゃがいも、中くらいのじゃがいも、小さいじゃがいもに分けます /

IMG_2299

 

「これは赤ちゃん・・・これはお父さん・・・」

 

じゃがいもの根っこ、葉っぱもみんなで片づけました。

畑がきれいになって気持ちがいいね❤

IMG_2310 IMG_2311

 

子どもたちが「何でかな?」「どうしてかな?」と考えたり、

「やってみたい!」「面白いな!」と感じたり・・・

心の動く遊びとなりました❤

まだまだ遊びは続いていきます!

子どもたちがどんな表情を見せてくれるのか、楽しみですね♪

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

アーカイブ

© 2025 midorigaoka-niigata.com.