木の実を見つけたよ!

6日(木)はみんなで小金公園に出発!!

dscn1512 dscf4950

道中にある四季折々の木や花などに目を向け秋の自然を感じながら歩いて行きます。

dscf4770 cimg2415

年長さんは満3歳児の子どもたちと手をつないでくれました。

小さい子の歩くペースに合わせる優しい年長さん。

じゅんさい池公園を通ると、「お魚(鯉)が泳いでいるよ!」とつぶやく姿も…

小金公園に着く前に、じゅんさい池公園の中にあるクヌギの実やきれいな落ち葉を拾っていきます。

その他にも、草のお面をつけたり、草笛をする姿が見られましたよ❤

cimg2450 cimg2431

dscf5002 dscf4786

さぁ!じゅんさい池公園で遊んだ後は、小金公園に向かってまた歩きましょう!

「♪まつぼっくり」や「♪さんぽ」を歌いながら小金公園を目指します。

 

小金公園に着いたら、みんなで「♪どんぐりころころ」を歌ったり、ラジオ体操をして気持ちがいいね(*^_^*)

dscf4978 dscf4974

 

その後は、どんぐりを拾ったり、木登りをしたり広い公園でたっぷり遊んでいる子どもたち。

dscn1528 dscn1536

「ぶらさがれたよ~!!」             「ぼくも(わたしも)登りたーい!」

img_2982 img_2998

とびっきりのポーズで「どんぐり拾ったよ!」       「お店屋さんがはじまりますよ~!」

dscn2053 dscn2054

「みてみて!こんなの拾ったの!」

dscf4960  dscf4773

「どこにあるかな~?」              「じゃーん!どんぐり拾えたよ!!」

 

いっぱい拾ったら、お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当(^u^)

「いただきまーす!」と元気な声で友だちとおしゃべりをしながら食べている子どもたちの微笑ましい姿がありましたよ。

dscf4988 img_3004

木の実エプロンの中を見てみると…

どんぐりが入っている子、ツバキの実も拾っている子、様々な葉っぱを集めている子…など

思い思いに秋の自然をたっぷりと感じることができた1日となりました\(^o^)/

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

最後までしっかりと

7月に植えた朝顔も終わりに近づいてきました。

年長の子どもたちと一緒に最後までお世話をします。

保育者がネットのロープを切ったあと、土と根を分けたり朝顔の種を取ったりと子どもたちがそれぞれ手分けをしていきます。

dscf4808

dscf4812

プランターから土を出そうとしたら

「うわ~!!根っこが下までつながってる~(゜_゜)」とびっくり!!

なんと、土の下まで根が強くはっていました!!一粒の小さな種がこんなに大きく育っていたんですね!

dscf4822 dscf4824 dscf4830

「こんなにいっぱい種がみつかったよ!」「根っこと土を分けられたよ!」など子どもたちから様々な呟きが聞かれました❀

運転手さんにも手伝ってもらいプランターがきれいになりました!

みんなで種から植えた朝顔を最後まで大切に片付けることが出来ました。

朝顔さん、きれいな花をたくさん咲かせてくれてありがとう!小さな命に感謝ですね。

dscf4682 dscf4683 dscf4687

その後保育室では…

朝顔のツルを使ってブレスレットを作る子や冠を作って遊ぶ子など。

いろいろな遊びを生み出す子どもたちの発想力には保育者も驚かされます(*^_^*)

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

運動会がありました。

10月1日(土)に東総合スーポーツセンターにて運動会が行われました。

日々の生活の中で楽しんでいる運動遊びや表現遊びの節目として行われた催しです。

お家の方やたくさんの友だちに見てもらえる喜びを感じながら、キラキラとした表情がたくさん見られましたよ。

開会式では、園長先生の話をしっかりと聞こうとする姿勢、ラジオ体操での指先まで伸ばそうとする姿に大きな成長を感じることが出来ました。

img_1448 img_1452

各学年でのかけっこではゴールで待っている保育者のところまで思いっきり走ります。

「走れたね!」と保育者が声をかけるとニコニコと可愛らしい笑顔をみせていましたよ!

img_1454 img_1456 img_1458

保護者の方が参加する「デカパンレース」では、二人一組で大きなパンツをはいて、トラックを1周していきます。

お父さん・お母さんが走っている姿をみると、「あーお!あーお!」と保護者がはいているパンツの色で応援をしている子どもたち。

応援が届いたのか、お家の人も一生懸命に走ります。

img_1460 img_1465

バルーンや玉入れ、組体操などの種目もあり、みんなで心や力を合せる喜びや達成感などを感じていた子どもたちでした。

img_1475 img_1487

img_1489 img_1493

4月から日々の遊びを膨らませながら、身体を動かす面白さを感じてきました。

子どもたちが表情豊かに表現する姿を見て、保育者もとても嬉しいひと時となりました。

これからも、園庭や公園などで動す心地よさを共に感じていきたいと思います。

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

公園に遊びに行ったよ(*^_^*) (ステーション)

★木の実エプロンをつけて、みんなで「いってきまーす!」

 

10月3日にステーションの友だちと歩いて公園まで行きました。年長さんが年中さんや年少さんを

危なくないように気遣って歩いてくれたり、あちこち秋の自然を見つけながら楽しく散歩をすることが出来ました。

子どもたちの顔より大きなひまわりや、キウイフルーツの木にびっくりしながら公園までまだまだ歩きます!

 

img_2857   dscf4739

「何が見つかるかな~(^。^)」        「大きいひまわり発見!!!!」

 

dscf4734

「キウイフルーツいっぱいなってるね♥」

 

 

中央公園と西公園に到着!!

 

みんで仲良く手を繋ぎ大きなマルの完成です\(^o^)/

秋の気持ちの良い空気をたっぷりと吸いながらみんなで歌をうたったり、触れ合い遊びをしました。

歌い終わった後に耳をすませると・・・・小鳥の声が聞こえて「鳥にも聞こえたかな~(゜o゜)?」「あ!拍手してくれたね(*^_^*)」と子どもたちも嬉しそう♥

dscf4742   img_2866

♪どんぐりころころ                  ♪おどりましょう

 

みんなで遊ぶのってたのしいね~(゜o゜)

 

西公園では・・・・

どんぐりやツバキの実を拾ったり、うんていや鉄棒を見つけ喜んで遊ぶ様子がありました!

img_2873     img_2886

エプロンを揺らしながら「みてみてこんな音するよ~」    「できたよ~(^^♪)」

 

中央公園では・・・・

鬼ごっこをしたり、木の実を探しにお出かけしたり、土の中に眠っているミミズを探したりと

のびのびと遊びました!

dscf4746   dscf4758

「ねえ!いたよ!みみずみっけ~(^。^)」        「みてみて!赤い木の実あったよ~♥」        

img_2894   

「木にも登れるよ~(^_^)v」

 

秋の自然にたっぷり触れて帰ってきた子どもたちは大満足な表情でした!

エプロンにいっぱい入ったどんぐり・・・・

「これあげるね~」「これお家に持って帰ってもいい?」とたくさんのお土産を嬉しそうに広げて話する姿がありましたよ\(^o^)/・・・自然にありがとう!

お家でも子どもたちの楽しい話が聞かれたことでしょう(*^_^*)

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

親子サークル『どんぐり』

未就園児さんの親子サークルをおこなっています。

親子で遊びながら、少しずつ周りの友達に興味を持ったり、遊びの幅が広がったり・・・。それぞれの心育ちがみられています。

お母さま同士も自由に語り合い、子育ての情報交換の場としていただければと考えております。

年の途中からの参加も大歓迎です。

緑が丘幼稚園に、遊びに来ませんか?

≪大きな布を使って…≫

img_1203 img_1190

img_1200

「わ~!!おもしろい(^_^)」「お家の中みたい・・・」

img_1183

「ゴロリン・・・」

 

≪お誕生会おめでとう!≫

9月生まれのお友だちをお祝いしました。

「ばけばけばけたくん」が遊びに来てくれて、いちご組さんも一緒に遊びました。

img_0655 img_0654

img_0652

「誕生会です♪おめでとう~♪」いちご組さんが歌のプレゼントをしてくれました。

 

≪みんなでおさんぽ✿≫

img_0673 img_0675

うさぎさんになったり、へびさんになったり・・・変身しながら、ホールをおさんぽしました。

お家の方も一緒に遊んでくれてうれしいね❤

 

~10月の『どんぐり遊びの会』予定~

10月1日(土)運動会 …東総合スポーツセンター

10月4日(火)公園に遊びに行こう!

10月14日(金)さつまいも掘り

10月25日(火)腹話術・読み聞かせ・さつま汁会

※時間等はお問い合わせください(^_^)

 

 

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

うんどうかいのお知らせ

 [ からだいっぱい動かして… ]

日々の遊びの中で、子どもたちの様々な動きが見られています。

img_1339

img_1343 img_1278

ギュッと小さくなったり…体を思い切り伸ばしたり…ぴょんぴょん跳ねたり…

遊びの中から子どもたちは、様々な動きを身につけていくのです‼

そして「おもしろそう!」「私もやってみたい!」「一緒にやろう」と心を動かしながら遊びがさらに広がっていくのですね。

img_1322 img_1344 img_1334 img_1335 img_1336

走る面白さや気持ちよさを体いっぱいに感じているようです(^_^)

そんな遊びの節目としてうんどうかいを行います。お家の方に見てもらったり、一緒に遊べることをとっても楽しみにしている子どもたちです(#^.^#)

小学生・未就園児の参加競技もあります。みなさんもぜひ遊びにいらしてくださいねお待ちしています。

日時:10月1日(土)9:00~12:00頃

場所:東総合スポーツセンター

持ち物:室内用運動靴

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

あか、あお、きいろ・・・

 

9月14日(水)

晴れ空の下、年中組で絵の具遊びをしました(*^_^*)

朝からジャングルジムに大きな白い紙が張ってあるのを見て、

「わぁ~❤」「おもしろそう!」と目を輝かせていた子どもたち♪

 

 

絵の具遊びの服に着替え、裸足になり、準備万端!

軽やかな足取りで園庭へ向かいます\(^o^)/

 

まずは保育者がお手本でぬりぬりぬり~

 

img_2712

「ぼくたちもやってみたーい!」「せんせいの手が青い~!」

 

 

 

いよいよ絵の具遊びのスタートです♪

赤、青、黄色・・・3つの色を手や足につけてぺたぺたぬりぬり❤

色が混ざり合って、カラフルで綺麗です!

img_2715

「赤と青で紫になった!」「全部混ぜたら緑だよ!」

 

img_2726

「みてみて!」「絵の具だらけ~❤」

 

 

園長先生も一緒に遊んだよ♪

筆で描くと、手とは違った色合いや曲線が生まれ、さらに遊びが膨らみます(^^♪

img_2721

 

自分の腕や足、お友だちのほっぺ、保育者の服も綺麗な色に染めてくれました。

img_2743

「先生にもつけちゃうぞ~❤」

 

 

たっぷり遊んで心が開放された子どもたちは、園庭に駆け出します(*^^)v

 

img_2748

「気持ちがいい~」

 

おやおや・・・?幼稚園の壁にもかわい手形が・・・!

img_2772

 

 

たくさん遊んだ後は足を綺麗にして、屋上のプールのお風呂に入って身体を洗いました(#^.^#)

絵の具のついた身体を自分でもごしごしごし…

img_2769

「綺麗になって気持ちがいいね❤」

 

全身を使ってたっぷりと遊んだ子どもたち。

表情はキラキラと輝き、たくさん心が動いたひとときとなりました(*^^)v

また遊ぼうね❤

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

夏の終わり

夕日が沈んだ後、時計のように一斉に秋の虫の輪唱(こおろぎ)が夏の終わりを知らせています。

生き物たちが四季折々の変化を私たちに届けてくれる、心温まる夕時です。

秋の夜長を、虫の声に耳を傾けながら、過ぎゆく季節を惜しむこの頃です。

 

「カメ」さんも少しずつ食欲が落ちているなど、季節の移り変わりを感じています。

まだ、今年は散歩をしていないなぁ~と、愛らしい目で見ています。

img_1387

クックックッ

 園長

投稿日: | カテゴリー:カメ日記,園からのお知らせ

秋の実りに感謝ですね

この日をとっても楽しみにしていた年長さん。

昨日は、五泉にある『今井観光栗園』におじゃまして栗拾いをしました。

バスに乗ってしばらく経つと、阿賀野川をみたり、稲刈りをしている様子に興味をもっていたり、

「ねぇ、まだ着かないの?」と呟いたり…景色を眺めながらワクワクした気持ちが溢れ出ていました(^^♪

 

栗園に着くと、たくさんの栗の木が(゜o゜)

「うわ~!いっぱいあるね!!」と大興奮!!

dscf4735 dscf4711

 

「栗の木はデリケートだから、強くひっぱったりしないでね」の看板の約束を守って早速収穫します。

dscf4712 dscf4723

dscf4721

【いが】をさわって「いたーい(>_<)」とつぶやく子がいると「足で開くと良いんだよ!」と教えたり、

「みてみて!こっちにもいっぱいあるよ!!」と子ども同士で声を掛け合っている姿がありました。

栗園では栗の他にも、【きのこ】や【かえる】・【こおろぎ】などの虫や植物に出会うことが出来て、嬉しそうな表情がたくさんみられましたよ!

dscf4717 dscf4714

こんなにたくさん栗が拾えて嬉しいね\(^o^)/

dscf4739

dscf4745 dscf4742

 

「いっぱい拾ったらお腹がすいた~」と子どもたち。

次は、公園に移動してお昼ご飯です。

お家の方の愛情たっぷり弁当っておいしいね!!

dscf4748 dscf4751

dscf4749

 

食べ終わったら、近くのシカさんに会いに行きます。

dscf4760 dscf4761

「かわいいねぇ(*^_^*)」「私の方にきたよ!」など呟いている可愛らしい子どもたち。

保育者も思わず笑みがこぼれます(^^)

 

楽しい思い出や栗と共に幼稚園に戻ります。

バスの中では、スヤスヤと眠る子どもたちの姿がありました。

どんな夢をみているのかな?

dscf4769 dscf4768

秋の季節をたっぷりと感じることが出来た1日でした。

今井観光栗園さんには収穫まで丁寧に育てていただいた栗を楽しく拾わせていただき感謝しています。

子どもたちが持ち帰った栗がどんな料理になるのか楽しみですね!

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

遊びはまだまだ続きます!

年長組が先週の火曜日に行った≪墨絵遊び≫

その後も、保育室に場所を移してのびのびと遊ぶ姿があります。

 

dscf4643 dscf4614-2

dscf4612 dscf4591

大きな和紙に一人ひとりがのびのびと表現をしている姿や眼差しがみられました。

今後もさらにダイナミックに遊びを膨らませていきたいと思います(^^)

 

墨絵は今週の金曜日までホールに飾っています。

子どもたちの可愛らしい表現をぜひご覧ください♪

dscf4649 dscf4607-2

 

 

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

アーカイブ

© 2025 midorigaoka-niigata.com.