かわいい手袋ができたよ! ~きのめ組~
染め紙遊びをしました。
和紙をたたんで好きな色の絵の具につけていきます。
広げてみると…素敵な模様が現れました!(^^)!
手袋に変身させ、白い絵の具で周りに雪を降らせることに。
指先に絵の具を付け、ちょんちょんと可愛い雪を降らせる子、
手の平全体に絵の具を付け、雪を積もらせる子など…
様々な表現を楽しんでいました( ^^) _旦~~
かわいらしい手袋がたくさんできましたよ。
染め紙遊びをしました。
和紙をたたんで好きな色の絵の具につけていきます。
広げてみると…素敵な模様が現れました!(^^)!
手袋に変身させ、白い絵の具で周りに雪を降らせることに。
指先に絵の具を付け、ちょんちょんと可愛い雪を降らせる子、
手の平全体に絵の具を付け、雪を積もらせる子など…
様々な表現を楽しんでいました( ^^) _旦~~
かわいらしい手袋がたくさんできましたよ。
「お正月には凧あげて~コマを回して遊びましょう~♬」と元気いっぱいに歌っていた子どもたち。
「凧ってどうやって上げるの?」「凧飛ばしたい!!」という声が聞こえ・・・凧をつくることにしました(*^^*)
「みて~ストローくっつけるんだよ!」「わたしはピンク色♡」
と思い思いにシールやストローを使って凧を作っていきます。
出来上がると・・・
「外に行こう!」「ホールで飛ばそう!」
「ひゃ~風で飛ばされる~!」「あーっ!凧が飛んでいく~!」などと笑顔で走っていきます。
腕を上げると凧がよく飛ぶことを伝えると、
「こう?」「ほんとだ~!」と空に腕が届くように伸ばしていました。
他の日には、ホールでも凧あげ大会・・・!!
なかなか飛ばなくても諦めず何度も挑戦する姿に成長を感じました(#^.^#)
ホールで行った凧揚げ大会の動画を保護者専用ページに載せましたのでぜひご覧ください♪
2月の誕生会がありました♪
「大きくなったら、何になりたいですか?」
警察官、ティラノサウルス、ねこ…!
1人ひとり素敵な夢を教えてくれました(*^^)v
園長先生からは、
「1年の中で一番寒い時期に生まれた2月生まれの友だち。元気に大きくなりましたね。お父さん、お母さんが温かくして大切に育ててくれたのですね」
「春が近づいています。公園などに行ったら春探しをしましょう♪」と話がありました!(^^)!
「しゅりけん忍者」で遊びましょう♪
「頭しゅりけん!」
保育者のしゅりけんを上手くよけられましたね!
保育者からはペープサート『へんしんトンネル』のプレゼント❁
“トンネルを通ると違うものに変身する”という話に「何に変身するのかな?」と興味津々な子どもたちでした(*^^*)
みんなの優しい気持ちで心があたたまる誕生会となりました♪
2月3日に豆まきのつどいがありました。
鬼のお面を作ったり豆まき遊びをしたり…当日を心待ちにしていた子どもたち。
ホールにステーションのグループごとに集まりました。
節分のことをよく知っている鬼さんに豆まきや、やいかがし、恵方巻のことなどなどを教えてもらうと、「そうだったの!」「僕も知っているよ!」と興味津々な様子の子どもたち(^_^)
鬼さんから話を聞いた後は、子どもたちが作った鬼のお面紹介👹
「新聞紙で作りました!」「ハートのほっぺが好きです♡」
ドキドキしつつも友だちに作ったお面を見てもらい、ニコニコと嬉しそうな表情でした😊
友だちと踊りましょう♪
「一緒にしよう!」と誘ってもらい、嬉しそう(^o^)
♪おに~のパンツはいいパンツ~
最後はみんなで丸くなって ♪おにはそと~ふくはうち~
みんなで歌えて楽しかったね(*^^*)
それぞれの保育室には鬼のお面を付けた子どもたちが!
鬼を退治する新聞紙の豆作り。
友だちに「こうやって作るんだよ」「テープはこうやって切るんだよ」と教えてくれる場面も。頼もしいですね(*^^*)
豆が用意出来たらさっそく豆まき開始! おにはーそと!ふくはーうち!
「鬼さんまてまて~」「逃げろ逃げろ~」
豆を投げては拾って… 1人ひとりが心の中の鬼を退治しました(^_^)
わかば組さんもお部屋で♪おにーのパンツと踊ったり、風船鬼に新聞紙の豆を投げて鬼を追い払いました(^▽^)
日本の伝統行事に触れ、豆まきを楽しんだ子どもたち。
「(鬼さんが教えてくれたこと)お母さんに教えてあげよう!」という声も…☆彡
子どもたちが1年間健康で幸せに過ごせますように✨
1月の誕生会がありました♪
当日の朝、玄関に飾られている誕生表を見て、「今日、〇〇さんの誕生会なんだよ♪」とお家の人に嬉しそうに話すこどもたちの姿が。
お祝いしてもらう子はもちろん、お祝いする側の子どもたちも、みんなが楽しみにしていた誕生会です☆
〈保育園部〉
リスさんが マスクした~♪
子どもたちの可愛い「コンコンクシャン」の歌で、会が始まります☆
「歌に出てきたマスクの他にも、バイキンから体を守るものがあるよね?なにかなぁ…」
保育室の中から探してみよう!
あ!見つけた見つけた♪
保育室のあちこちに、こんな可愛いイラストカードが♪
マスクに手洗い、そしていっぱい遊ぶこと!バイキンに負けず、元気に過ごそうね♪
イラストカード探しで遊んだ後は、大きくなったお友だちにインタビュー!
「好きな動物はなんですか?」「・・・きりんです!」
一生懸命考えてインタビューに答える姿が可愛らしいです♡
保育者からパネルシアターのプレゼント♪
おばけちゃんがいろんな形に大変身!子どもたちも「おばけちゃん!」と嬉しそうでした。
〈幼稚園部〉
「大きくなったら、何になりたいですか?」
ケーキ屋さん、でっかいドラゴン、パウパトロール、ティラノサウルスにハムスター!
素敵な夢を聞かせてくれた子どもたち♪
まっすぐ立つ姿に自信を感じます(^^)
園長先生からは ”睦月” 一年の始まりについて、お話がありました!
園長先生が持っているカードの裏にはニコニコ笑顔のイラストが・・・
「みんなも笑顔で、友だちと一緒に仲良く遊びましょうね♪」
保育者からパネルシアターのプレゼント!
女の子が、色々な動物にあたたかいマフラーや帽子を貸してあげる、優しいお話です。
誕生会のお友だちも参加して、女の子のお手伝い♪
あたたかい雰囲気の中、みんなで誕生会のお友だちをお祝いすることが出来ました(^^♪
1月生まれのお友だち、おめでとう!
2月3日は節分です。
幼稚園内では、♪鬼のパンツはいいパンツ~♪と可愛らしい歌声や、鬼のお面を被って遊ぶ様子が✨
子どもたちは、絵本を読んだり、歌をうたったり…豆まきの集いを心待ちにしているようです😊
みんなでお面作り どんなお面ができるかなぁ~
「スタンプ“ポンポンポン♪”鬼のお面を作ってるよ!」
「のりで目を貼って…」
「見て!角がいっぱいの鬼だよ♪」
一人ひとりが思いを込めて作ったお面。表情にもその子らしさがあふれています(❁´◡`❁)
鬼のお面ができると嬉しそうにかぶって遊ぶ子どもたち
友だちと一緒に遊んだり踊ったりしています。鬼に変身をして楽しそうに遊ぶ姿があちらこちらで見られています♪
鬼が苦手な大豆にも興味津々の子どもたち
大豆を触ったり、並べてみたり…
「大豆ってどんな匂いがするのかなぁ…?」
「何個あるのかなぁ~数えてみよう」
新聞紙の豆づくり
「テープでしっかり貼るんだよ」
豆が完成したら豆まき遊び
「鬼はそと~、福はうち~」
豆まきに向けて気持ちが盛り上がってきている子どもたち。
節分のつどい当日はどのような表情が見られるか楽しみです♪
2/2(水)の入園説明会ですが、新潟市内でも感染症拡大が見られております。
風邪症状や体調が優れない場合は、無理をなさらず参加を見合わせてください。
個別で対応いたしますので、当日までにご連絡ください。
1月11日(火)は鏡開きの日でした。
園では、もちつき会で作った鏡餅を年長さんが鏡開きしました。
割る前の鏡餅を触ってみると…
「えっ!すごくかたい!」「もうヒビが入ってるね」「手に白い粉がついた!(^^)!」
もちつき会の時についていた柔らかい餅と様子が違って驚く年長さん(^O^)
さあ、いよいよ割っていきます★
鏡餅は硬くてなかなか割れません…
力を込めて何度も叩いていました(^^)/
うまく割れると「おぉ!」「やったー!」と歓声が上がっていました。
割った餅のかけらを触って神様から力を分けてもらった年長さん!
今年一年、子どもたちが元気に過ごせますように…(*^^*)
3学期の始業式がありました。
「あけましておめでとうございます」みんなで新年の挨拶をしました(*^^*)
元気に身体を動かす子どもたちです☆
「いい耳・いい目・いい口・いい手」で友だちや先生たちと楽しく遊びましょう(^^)
3学期は進級・就学に向けて子どもたちの心と身体が豊かに育つよう、一日一日を大切にしていきます。
本年もよろしくお願いいたします。