カメさんこんにちは🌞
今日も2匹のカメが元気よく水を浴びています🌞
年中組さんがカメのごはんをあげに来てくれました。
「たべてるね(⌒∇⌒)」「おいしいかな」
ごはんをもらうと、大きい口でぱくっぱく🐢
保育室では、「今日のカメ当番は誰?」「早くいきたいな」とお世話することの楽しさを感じているようです。
年中組さん、カメ当番さんよろしくね!
今日も2匹のカメが元気よく水を浴びています🌞
年中組さんがカメのごはんをあげに来てくれました。
「たべてるね(⌒∇⌒)」「おいしいかな」
ごはんをもらうと、大きい口でぱくっぱく🐢
保育室では、「今日のカメ当番は誰?」「早くいきたいな」とお世話することの楽しさを感じているようです。
年中組さん、カメ当番さんよろしくね!
5月16日に年少組の親子遠足がありました♪
お弁当もってきたよ🍙と嬉しそうに話をしてくれる子、
あともうちょっとで、ママとお出かけするの☺?とワクワクと
待っている子どもたちです!(^^)!
最初は、ホールで触れ合い遊び☆
親子でジャンプをしたり、手を繋ぎながらクルクルと回ったり・・・
心や体もポカポカしました♡
お家の方からギューっとパワーをもらって、公園に出発です🏃♀️
お家の人と歩くのって楽しいな~🌼
公園に到着してからは、たんけんカードを使って遊びました🍃
ローズマリーってどんなにおいなんだろう??
ここにミミズいたんだよ🪱と前に遊んだ事をお家の方に
教える様子も見られました!
たくさん遊んだら、お腹がペコペコ・・・
年少組になり初めてのお弁当を頂きました!🍱
からあげ、おにぎり、グラタン・・・手作りのお弁当
嬉しかったですね☆
また公園に遊びに行った時に、どのような
発見があるのでしょうか・・・(*’▽’)??
親子遠足にご参加いただきありがとうございました。
保護者専用ページに動画が更新されました。
新しい年度になり初めての誕生会がありました。
保育園部🌷
動物たちが幼稚園に遊びにきました!
「ぱんだうさぎこあら」もまねっこ♪
うさぎになりきってぴょんぴょんと飛び跳ねる姿は可愛らしいですね🐇
保育者に「大きくなりましたね」と言われ嬉しそうです(⌒∇⌒)
手でチューリップの花を作って「チューリップ」を歌ったり...
「バスにのって~♪」の触れ合い遊びを楽しみました。保育者の足のバスに乗り、嬉しそうな子どもたち。
幼稚園部🌼
「外が暖かくなってきましたね。たくさん体を使って遊びましょうね(⌒∇⌒)」と園長先生からお話がありました。
おおきくなったら何になりたいですか?
「美容師になりたいです」「怪獣になりたいです」「バックを作る人になって…」と教えてくれました。
みんなで「だーるまさんだーるまさん…」とにらめっこ!
面白い顔をしようと白目にしたり、ほっぺをムニーとしている子どもたち(⌒∇⌒)友だちと笑い合う姿も見られました。
保育者からのお祝いは…不思議な封筒?!
4月の誕生児が画用紙をちぎり、何も入っていない封筒にいれてくれました。みんなで「ちちんぷいぷい…」と魔法をかけると、牛乳や卵、小麦粉に変身!
「どうして?」と不思議そうにしている子どもたちでした。
おいしそうなケーキが完成するとみんなでもぐもぐ🎂
その後各クラスに戻り、誕生会の続きを楽しみました。
給食のメニューは、ごはん、とりにくのしおからあげ、コーン入りおひたし、みそしる、フルーツゼリーでした。
4月生まれのお友だちおめでとう!
みんなも「僕(私)も早く誕生会が来ないかな~」と楽しみにしているようです(*^-^*)
たくさん体をつかって遊びましょうね!
※保護者専用サイトに誕生会の動画を載せていますので、ぜひご覧ください。
「クーイズクイズ♪」
「なーんのクイズ♪」
「最初は固くて、だんだん柔らかくなる、しかくい物なーんだ??」
子どもたちに問いかけてみました。すると…
「アイス」「サンドイッチ」「おもち」「ねんど」などという答えが…(*^▽^*)
(粘土は丸いから違うんじゃない?という子も。
昨年遊んだ小麦粉粘土を思い出していたのですね!)
正解は…粘土でした♪
さっそくみんなで遊んでみることに。
最初は固くて、なかなかちぎれません。
ヘラを使って切ろうとする子、ねじりながら取ろうとする子、友だちと協力する子も(*^^*)
遊んでいるうちにだんだん柔らかくなってきました。
固い粘土、やわらかい粘土、それぞれの感触が面白いようです。
「アイスだよ♪」「ミッキーマウス作ったよ!」「おだんごどうぞ(^^)/」
それぞれイメージしたもの形にしたり、偶然できた形を何かに見立てたり…
創造力を膨らませながら遊んでいた子どもたちです(*^^*)
隣の河渡中央公園へお散歩です♪
白い花を見つけ、触ってみると…
「わぁ~落ちてきた!雪みたい(^^)/」
「“ゆきやなぎ”って言うんだよ!お母さんが言ってた」
坂では、上ったり下りたり…何度も繰り返す子どもたち。
なかなか上れない友だちを助けてあげる姿も(*^^*)
「こうやってしゃがむと怖くないよ!」
今度は切り株を発見!
年輪を数え、70代のおじいさんだと伝えると…
「おばあちゃんもいるかな?」「探してみよう!」との声が(*^▽^*)
「切り株の中にもいるかも!」「これ(木の枝)で掘ってみよう!」
と、虫探しに夢中になったり…
松葉の枝をほうきに見立てたり。
「お掃除してるの♪」
つつじの木の中には空間が!
「こっちきて!(向こう側と)つながってるよ」「よし、探検しよう!」
春の自然がいっぱいの公園で、夢中になって遊んでいました(*^▽^*)
5月15日(月)交通安全教室がありました。
指導員さんのお話にじっと耳を傾けます。
「右ってどちらかな?」
「こっちだよね!」
「園庭の兵隊さんが見える方!」
実際に自分の手をあげることで右側を意識しています。
「これは、とまれです。」
「見たことある。」
「公園のところにあったよ!」
「ここは、危険なので必ず止まるようにしましょう。」
★歩道を歩く時は、必ずおうちの人と手をつなぐこと
★とまれの標識がある場所では、止まって安全を確認すること
★車に乗る時は、チャイルドシート・シートベルトをつけること…など
楽しくお話を聞きながら教えてもらいました。
横断歩道では、「しっかり止まって、右を見て、左を見て、もう一度右を見て…安全を確認しましょう。」
「僕もできるよ。」
「わたしも!」「見ててね…」
年中さん・年長さんは、ゲームをしながら「止まって、右・左・右の確認!」
一人ひとりがやってみました。
お子さんが自分の大切な命を守るために、大人が見本となりながら、ご家庭と園とで繰り返し伝えていきましょう。
新しい生活がはじまった年少さん♡
保育者や友だちと一緒にうたを歌ったり、外に遊びに行ったり・・・
少しずつ安心できる居場所を見つけているようです(^^)
葉っぱで、料理をつくりまーす🍃
やっほ~🐣
まてまて~☆
楽しいことをいっぱいしましょうね♪
保護者専用ページに動画が公開されました🍀
今年も親子サークルの会で、歌ったり踊ったり、公園でお散歩したり♪
親子でゆったりと触れ合いながら、たくさん遊びましょう。
《5月9日のどんぐり遊びの会》
♪うた遊び、リズム遊び
時間 9:45~11:00頃
場所 緑が丘幼稚園ホール
・0歳児から参加できます。
・事前の予約はいりません。
みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね(^^)/
年少さんと幼稚園のみんなが仲良くなれるよう年長さんがお楽しみ会を開きました。
「ありさんの歌ならみんなで歌えるかな?」「年少さんに招待状届けないとね(*’▽’)」などと年少さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら準備を進めてきました。
年少さん、年中さんがホールに集まりました。
最初はみんなでおつかいありさん♪を歌います。
可愛らしい歌声がホールに響き渡りました!
次は、みんなで一緒に踊りましょう~(*^_^*)
「一緒にやろう」「いいよ」
年長さん、年中さんが少しドキドキしながら年少さんを誘いに行きます。
お兄さんやお姉さんに声をかけられ、嬉しそうな表情を浮かべていました!
みんなで一緒に遊ぶと楽しいね♬
会が終わった後…
「年少さん可愛かったね!」「また遊びたいね。」とまた一緒に遊ぶことを楽しみにしている年長さん。
これからみんなでたくさん遊びましょうね(^^♪
保護者専用ページにて、おたのしみ会の様子をご覧いただけます。