こどもかいぎ・・・カプラ遊び

友だちと一緒に力を合わせて遊ぶおもしろさを感じ始めている年中さん。

初めは2~3人程で遊んでいたカプラ・・・次第にクラスのほとんどが

遊びの中に加わりどんどん高く積んでいきます。

「ここにのせて・・・っと」「そ~っとね!」

 

毎日コツコツ積んでいくと、自分たちの背よりも高いカプラの完成です。

 

カプラの下が少しずつ崩れ小さな穴を発見!

すると「この穴を広げると、中に入れそうじゃない?!」の言葉から

1本ずつ崩れないように慎重に抜いていきます。

「よし!これなら入れそう!」「中に入ってみようか!」と

中に入ったり、出たりしているうちに・・・グラグラグラ・・・💦

(カプラの)中ってこうなってるんだね!この隙間から先生が見えるよ

カプラがユラユラと揺れ始め、一瞬で作ったカプラが壊れてしまいました😥

「あ~一生懸命作ったのに!」「中に入らなければ良かったんだよ!」

「壊れちゃったけど、海みたいだね!」と色々な言葉が聞かれます。

 

そこで・・・絵本で見たこどもかいぎのように、「次はどのようにカプラで遊んだらいいか」の

会議がスタートです。

 

保育者も加わりながら「次は、中には入らない!」「穴が開かないように

慎重に(カプラを)載せる!」「みんなで力を合わせよう!」など

いろいろなやりとりが聞かれました。

気持ちを切り替えて、カプラ作りの続きがスタートしました。

ゆっくり、慎重に、友だちと力を合わせて・・・。

グネグネにならないように揃えるよ

現在の高さは、子どもたちの腰辺りです。

遊んでいる最中も「あ!ここに穴があいています!どうしますか?」

「カプラで穴を埋めるのはどう?」とこどもかいぎをしながら

遊びを楽しんでいます♪

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

おいしそう!(中央公園) ~かりん組~

中央公園を歩いていると…

きのこを発見!

「ここにもあった!」「どこどこ?」

いろいろな形や色があり、保育者や友だちに嬉しそうに伝えあっています。

 

きのこ探しをしていると今度は赤い実を発見!

「さくらんぼだ!」「おいしそう!」

「食べられるかな?」

「匂いはしないな…」

思わず食べてみたくなる子どもたちです。

 

またまたきのこを発見!

「またきのこあったよ!」

「このきのこ、パンケーキみたい!」

子どもの可愛らしい言葉!!豊かな想像力が感じられます。

 

さくらんぼだと思っていたものが、ヒメリンゴだったことを子どもたちに知らせると、「りんごなの?」と不思議そうにしていました。

また遊びに行こうね(^▽^)

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

お家の人、友だちとたくさん遊んだよ🍁~年長組 参加参観日~

年長組の参加参観日がありました。

 

保育室やホールで遊んだ後…

グループに分かれて、公園でオリエンテーリングをしました☺

バラバラになった言葉を並べ替えます。

 

「ど、う、ん、い、う、か…?なんだろう??」

「はじめの文字は “う”かなー」

「わかった!”うんどうかい”じゃない!?」

 

なぞなぞにも挑戦!

 

『3つの ”かん” に入っているくだものってなあに?」

「ん~?みかん?」

「パイナップルも入ってるんじゃない?」

友だちとだけでなく、お家の方とも力を合わせて問題を解いていました☆

他にも、みんなで”けんけんぱ”をしたり、グループで手を繋いで何本の木を囲えるかもやってみました(*^_^*)

 

 

オリエンテーリングの後は、公園で自由に遊びます(*^^*)

 

「きのこ みっけ!」

「ほかにもあるか探してみよう!」

 

「見て!お花みつけたよ♡」「かわいいね(*’▽’)」

と公園にある自然物を親子や友だちと探したり…

 

「じゃん けん ぽいっ!」

 

「負けたら後ろに並んでね(^^)/」

どんじゃんけんや鬼ごっこなど体を使って遊ぶ姿が(*^-^*)

 

天候にも恵まれ、お家の人や友だちと秋の自然にたくさん触れることができたひと時でした☆

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

野菜園ってどんなところ…?~わかば組1歳児~

天気のいい日は戸外で遊ぶことを楽しむわかば組のみんな。

野菜園へ初めて行き、まだ眠っているさつまいもがどこに隠れているのか探してきました🍠

葉っぱがハートの形になっているのを見つけて「せんせい!ハート!」と教えてくれたり

おいもはどこ?」と眠っているさつまいもに興味を示したり…。

保育者が少しだけ掘って土の中にいるさつまいもを見せると…

みたいみたい~!」と大喜び!!

「優しく触ってね」と伝えると「つんつん👆」と優しく触れていました(*^-^*)

保育者が今度さつまいも掘りに来ることを伝えると

うんとこしょ、どっこいしょ」「よいしょよいしょね」と掘る真似っこを!

わかば組は18日と21日に2グループに分かれて、さつまいも掘りに行く予定です。

みんなでたくさん掘れるといいですね✨

 

さつまいもを見た後は、広い畑の中でのびのびと走ったり…

 

山を作ったり穴を掘り進めたり…

広々とした場所で心も開放されて、いつも以上に好きな遊びを楽しむ姿が👀

遊んでいると飛行機やヘリコプター、清掃車などはたらく乗り物もたくさん!

園内では経験できない遊びを楽しんだり、

近くで特別な車が見られて嬉しそうな子どもたちでした♪

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

運動会のその後・・・🏃

運動会が終わった後も、体を使って遊ぶ事を楽しんでいる子どもたち。

 

運動会や運動会ごっこで遊んだサーキット保護者種目で行った玉入れ

やってみたり(*^_^*)

 

遊びの中で「跳ぶ、渡る、くぐる」など様々な動きを取り入れていくことで

ますます楽しくなってきました。

 

「できるかな~」とドキドキしている子どもも

友だちの動きをみて「できそう!」「やってみる!」という前向きな気持ちを持ったり、

「もっと難しくして~」とチャレンジしてみたり。

 

よいしょ、よいしょ♪

登って・・・・

高い山から滑ってきたよ~

 

木からもジャンプできるみたい🍃

 

保護者種目の玉入れもやってみました。

「なかなか入らないよ」「ママたちってすごいね」と難しさを感じながらも

お家の方のように沢山入れるぞ!という気持ちで遊んでいました。

 

3個ぐらい持つと、たくさん入るかな?

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

おいしいピザはいかがですか🍕

公園でどんぐりや葉っぱなどを拾う事を楽しんでいるきのめ・つぼみ組さん。

自分たちで拾った自然物を食べ物などに見立てながら遊んでいます。

どんぐりあった!あった!

 

まぜまぜ~🍳

今日は・・・どんぐりジュースだよ🍹かんぱ~い♪

 

ピザ作り(段ボール:ピザ生地 自然物や画用紙:具材)も

楽しみました。

ここに、トマトをぬりぬり🖌  おにく(どんぐり)もトッピング

 

たくさんのピザが完成すると、帽子を被って色々な学年の友だちに売りに出かけることに!

チーズいっぱいのピザやトマトのピザはいかがですか~?

 

この日はきのめ組・年中組さんが食べに来てくれました。

「はい(どうぞ)♡」とお友だちに優しく渡したり

「オススメはどれですか?」と聞かれると・・・指を指して教えたり・・・。

みんな何のピザにする??と楽しみに待つ年中さん

パクパクパク・・・チーズがびよーんって伸びるね

 

次の日は、こちらでもピザ屋さんがオープンしていました☆

 

今度は誰が来てくれるかな・・・?

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

運動会ごっこ楽しかったね♪~きのめ組・つぼみ組~

10月7日にきのめ組、10月8日につぼみ組の運動会ごっこがありました。

朝からお家の方と一緒に遊べて嬉しそうな子どもたち!

 

みんなで運動会の歌を歌うと…

えいえいおー!」と高く手を挙げ、元気いっぱい!

名前を呼ばれて返事をした後は、みんなが好きなかけっこです。

いちについて、よーい、どんっ!

 

好きな動物になりきってゴールへ(*^^*)

がお~」「どっしんどっしん!」と手や足を大きく使って進みます👍

 

親子種目では、お家の人と一緒に魚釣りの旅へ…🐡

手に力をいっぱい込めて、マットの大きな山を越えたり…

くねくね道を手を繋いで渡ったり…

わあ~」「落ちないようにゆっくりゆっくりね!

プールの中に泳いでるお魚さん、どれにしようかな~?

えいっ!」「わあ!釣れた~」「こっちも!

最後はいっぱい使った体をほぐします☺

たーくさんお家の人と遊べて楽しい運動会ごっこでしたね♪

また一緒に遊びましょうね!

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

いないないばぁ~♡

好きな遊びを保育者や友だちとすることを

楽しんでいるわかば組さん。

 

大きいコップでおもちゃは隠せるかな・・・?

いないいない・・・ばぁ~♡

 

「(1つ)かくせた~」とパチパチと大喜び👐

 

保育者がたくさん積んでいくと・・・真似っこをして

積み始めました。落とさないようにそ~っと、そ~っと積んでいきます。

 

今度はたくさん隠れるかな?

いないいない・・・ばぁ~♡

わぁ~いっぱい!(できた!)

 

いないいない・・・ばぁ~の言葉に合わせて遊ぶことを

喜んでいるようです。

 

ユラユラゆれるおもちゃに興味津々!

小さな手で・・・ツンツンツン👉

 

ポットン落としも大好きな遊びの1つです。

シャカシャカと音が鳴るおもちゃを手に取り

ポットン!

上手く入ることができると・・・手を叩きながら大喜びです。

 

これは・・・入るかな?

 

ブロックもお気に入り☆

ブロックの板に・・・小さいブロックをくっつけてみよう。

 

つなげたら、電車になった!ガタンゴトン🚃

初めは上手くブロックをつなげることが難しかったようですが、

保育者と一緒に遊んでいくうちにできるように少しずつなってきています♡

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

体を動かして遊ぶのだ~いすき!~きのめ・つぼみ組~

ホールや戸外で体を動かすことが好きなきのめ・つぼみ組のみんな♪

「やっほ~!」「みてみて~ここだよ~」 

 足を大きく広げて立ってみたり、体を小さくしながら友だちの足の間をくぐってみたり。 

「よーいドン!!」

保育者のいるところまで思い切り走ったりと日々いろいろな動きを取り入れながら遊んでいます!

保育者の動きを真似ながら、体を大きく伸ばすこともできるようになってきた子どもたち!(*^-^*)

 

最近のお気に入りのダンスは「ロケットペンギン」です♪

三角△を作ってロケットになりきったり、腰に手を当ててペンギンになりきったり…

楽しく踊ると満足そうな表情を(*^^*)

 

今日はきのめ組の運動会ごっこがありました!明日はつぼみ組の運動会ごっこです!

体をいっぱい動かして親子で一緒に遊びましょう(*^-^*)

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

あっ!どんぐりだ!

小金公園まで秋探しに出かけた年中さん🍂

歩いている時も・・・「とんぼがいるよ」「柿の木だ!(オレンジ色になってきていました)」

と色々な秋を見つけることを楽しんでいました。

 

さあ、公園に到着です。

「どんぐりあるかな?」など体を小さくしながら探したり、

木の枝や葉っぱの下をめくってみたり・・・。

すると「見つけたよ」と細長いどんぐり、太っちょどんぐり

色々な形のどんぐりを発見です😊

 

僕にもみせて~♡

どっちが大きいか比べてみようか

これはなんだろう?

 

どんぐりや松ぼっくりを見つけると背比べしたり、

カラカラと音がなるか確かめたりと友だちや保育者と楽しんでいました。

 

場所を移動し、池の中をじっくり見てみると

メダカやアメンボがいました。

普段なかなか目にすることのない魚や虫たちに大興奮の子どもたちでした。

 

ぴょんぴょんジャンプしたね🐡

 

園に戻る時、木の実エプロンの中は自然物で

たっぷりになっていました。

 

自然物を使いどのように遊びを膨らませていくのでしょうか?

投稿日: | カテゴリー:園からのお知らせ

アーカイブ

© 2025 midorigaoka-niigata.com.