✿新年度✿
新年度が始まりました。キラキラと目を輝かせて登園してくれた子どもたち(*^-^*)
『早寝・早起き・朝ごはん』『みんなに挨拶をする』ことを園長先生からお話してもらいました。
笑顔と気持ちの良い挨拶のあふれる園内になるといいですね☆(^^)
緑が丘幼稚園に新しく来てくれた先生です。
一人ひとりが集団の中で、お互いを大切にしながら心育ちができますように(*^_^*)
新年度もたくさん遊びましょうね(#^^#)✿
新年度が始まりました。キラキラと目を輝かせて登園してくれた子どもたち(*^-^*)
『早寝・早起き・朝ごはん』『みんなに挨拶をする』ことを園長先生からお話してもらいました。
笑顔と気持ちの良い挨拶のあふれる園内になるといいですね☆(^^)
緑が丘幼稚園に新しく来てくれた先生です。
一人ひとりが集団の中で、お互いを大切にしながら心育ちができますように(*^_^*)
新年度もたくさん遊びましょうね(#^^#)✿
3月18日に終業式がありました。
心も体も大きくなった子どもたち(*^^*)
登園時に涙の見られた子も、今ではにこにこの笑顔で来てくれるようになり嬉しく感じています。
次は新しいお部屋になることや先生が変わることなど、
子どもたちは色々な思いをもって終業式に参加しました♪
「みどりがおかにらんらんらん~♪」
子どもたちのかわいらしい歌声が、ホールいっぱいに響きました(*^^*)
園長先生と一緒に、今まで遊んできたことや季節ごとの遊びなどを振り返ってみました。
「うんどうかいでバルーンしたね!」「どんぐりいっぱいひろった!」「野菜園で雪あそびしたよ!」
など子どもたちは多くの遊びを覚えていました。
季節の変化を感じながら、自然の中でたくさん遊ぶことができた1年でしたね(*^-^*)
野菜園の様子を写真で見ていると・・・
「雪がいっぱいだったのに、なくなってるよ~」「あっ、ここで遊んだよね!」
今までの遊びを思い出しながら、友だちと話をしている子どもたちでした(*^-^*)
4月からは1つずつお兄さん・お姉さんになりますね♪
また幼稚園でたくさん遊び、色々なことを発見👀したり経験したりしていきましょうね♪
3月12日に「ありがとうのつどい」がありました。
「あともう少しだよ~」「わくわくする!」などと、つどいを心待ちにしていたふじ組さん🎵
足を上げ、手をしっかりと振って入場するふじ組さんに見とれている年少さん(*^-^*)
いつも遊んでくれるお兄さん・お姉さんに「〇〇さん~♪」と名前を呼ぶ可愛らしい姿も見られました。
貨物列車しゅっしゅっしゅ~♪
・・・じゃんけんぽいっ!
「あいこだからもう一回だね」
「勝ったね~嬉しいね!」「次は勝てるかな?」
優しく声をかけてくれるふじ組のお兄さん・お姉さんと、たくさん遊べて嬉しそうな子どもたちでした。
ふじ組さんとぎゅーっとハグをして、にこにこ笑顔のきのめ組さんとつぼみ組さん(^O^)
また一緒に遊びましょうね♪
「ステーションでおべんとうを・・・」
集いの合間には、年少さんからの招待状を読み返す姿も・・・
嬉しい気持ちがたくさんですね❤
年中さんからは、温かい歌や言葉のプレゼントがありました。
「優しく遊んでくれてありがとう」「また遊ぼうね!」
「ありがとう」の気持ちが、憧れの年長さんに伝わったと思います(*^-^*)
年長さんからも歌のプレゼントがありました♪
いつもふじ組のお部屋から聞こえてくる歌を、ホールで聴けて嬉しそうな子どもたち・・・
きれいに響いて、素敵な歌声でしたね。
「もうお腹ぺこぺこ~」「早くお弁当食べたいよ~!」という声も聞かれお弁当の準備をすることに。
「僕のとなり年長さんが座るの!?やったー!♡」「私の隣にもきていいよ~♪」と年長さんを誘う子どもたち。
美味しいお弁当も、いろんなお友だちと食べたらもっと美味しくなるんだね(*^^*)
年長さんはわかば組さんにも「ありがとう」の気持ちを届けに行きました♪
「あそんでね♪」と優しく福笑いを渡す子どもたち。
目や口などを組み合わせて好きな顔に・・・楽しそうなわかば組さんです(^^)
「ありがとう」の気持ちがたくさんあふれて、伝わった1日でしたね。
「いっしょに行こうよ~♡」と登園時に優しく声を掛けてくれたり、
園庭やホールで「一緒に遊ぼう~!」と積極的に声を掛けてくれる優しい年長さん(*^-^*)
そんな年長さんにありがとうの思いを伝えようと「あること」を年中さんが
考えてくれました♪
早速、その内容を年少さんやきのめ組・わかば組に伝えに来てくれました。
『年長さんにありがとうの集いがあることを「お手紙」で知らせてくれますか?』
『ホールに飾るお花をつくってほしいです✿』
『年長さんをびっくりさせたいのでまだに内緒にしていてね~』
年中さんから聞いて、やる気満々の年少さん。
年長さんをびっくりさせようと、年長さんに秘密にして早速お手紙(招待状)を作り始めました!
しっかりと刃を開いてハサミを使えるようになってきた子どもたち。
チョキチョキチョキとゆっくりと丁寧に形を切っていました。
『ペタペタ楽しい~!(*^-^*)』 『もっといっぱいやる~♪』
子どもたちの大好きな指ぺったんです♪
なんだかある野菜に見えてきました。
年長さんが育てた「とうもろこし」のようですね(*^-^*)
年中さんはこんなに長~い輪つなぎを作っています。
この輪つなぎを使って、年中さんがホールや廊下を飾りつけするようです♪
「見つからないようにね!」「後ろに隠すんだよ!」
みんなで作ったとうもろこしのお手紙を、年長さんのお部屋にそーっと見つからないように持って行きました。
「ありがとうの集いに来てください!」
「わかりました。ありがとうございます(*^^*)🎵」
思いのこもった招待状にとても嬉しそうな年長さんでした。
ありがとうの集いでは、
優しい気持ちをくれた年長さんに、感謝の気持ちがたくさん伝えられるといいですね♪
3月3日にひなまつりのつどいがありました!
当日を心待ちにしていた子どもたち。
ホールに集まってひな人形を見ながら会が始まりました。
保育者のいろいろな問いかけに「知ってるよ!」「なんだろう…?」
と”ひなまつり”の由来や人形について知ることができた様子でした(^-^)
保育者の話を聞いた後は、子どもたちが作ったひな人形紹介です!
みんなに自分が作った人形を見てもらえ、嬉しそうに話していました(*’▽’)
わかば組では…ひなまつりの絵本を見たり、みんなで歌をうたったりしながら過ごしました☆彡
ホールでの会が終わったら、幼稚園の子どもたちはステーションごとに分かれ、遊びます(#^.^#)
どんどんばしわたれ~♪
せっせっせーのよいよいよい!
はながさいたらじゃんけんぽんっ!
歌を歌ったり、わらべ歌遊びをしたり…
あたたかい雰囲気に自然と笑顔になる子どもたち❤
異年齢での触れ合いを喜ぶ姿が見られていました!
そして、給食には”ひなまつりゼリー”が出ました!
「どんな味がするのかな?」「シャリシャリだね!」と会話を弾ませながら食べていました。
みんなで食べるとおいしいね♪
ひなまつりの由来のように子どもたちが元気で楽しく過ごせますように…☆
先日、つぼみ組さんきのめ組さんと一緒にホールで触れ合い遊びをしました(^-^)
自分たちよりも年齢が下の子たちとの触れ合いにちょっぴりドキドキしている様子が見られていましたが、
遊び始めると優しく声をかける姿が…💛
一緒に遊ぼう(#^.^#)
なべなべそこぬけをします!
なーべーなーべーそーこぬけっ♪
できたね(*^_^*)
今度は、仲良くお散歩に出かけましょう~
何が見つかるかな~
大変!雨が降ってきたよ~
雨が止んだよ!あっちの方に山が見える!
ちょっと疲れたからおやすみなさい☽
想像の世界を楽しんでいる子どもたち…💛
みんなで一緒に体を動かす喜びを感じていました(^^♪
遊んだ後は、ノンタンの絵本を見ました(*’▽’)
「一緒にしよう」と声をかけたり、手をそっと繋いだり…
お兄さんお姉さんらしさが垣間見える時間でした(#^^#)
また、一緒に遊びましょう♪
3月1日にあけび組の参加参観日がありました。
「小麦粉と色水で粘土作れるんだよ!」「一緒にやってみようか♪」など
好きな遊びを見つけ、一緒に粘土を作ったり、ブロックでお城を
作ったり・・・・親子でたっぷりと遊ぶ姿が見られました(*’▽’)
コネコネコネ・・・・あ!粘土になってきた❤
作ったブロックを走らせよう~
「電車が通りま~す!」「細い道だから、ゆっくりね」
ホールに移動して・・・・
クラスで盛り上がっている玉入れです。
子どもたちが遊んでいる様子を見ていただいたり、
お家の方から抱っこをしてもらってやってみたり・・・
カゴをめがけて・・・・エイッ
お家の方と一緒に玉を集め中
ママ!もう少したかくして~
「友だちと一緒だと楽しい」「みんなで力を合わせて遊ぶと面白い」など
子どもたちが感じているようでした( ^^)
たくさん体を動かした後は、「今日はたくさん遊んでくれてありがとう!」「どういたしまして」と親子でギュー・・・❤
また幼稚園にあそびにきてね❤
保護者の皆様、ご参加いただきましてありがとうございました。
幼稚園のホールにひな人形が飾られました(*^▽^*)
ひな人形に興味津々な子どもたち。
オルゴールを回すと・・・♪うれしいひなまつりが流れてきました。
心地よい音に体を揺らしたり口ずさんだりする様子も(*’▽’)
幼稚園の子どもたちは飾られたひな人形を見て「ねえ!私たちもひな人形を作ろうよ」との声が…❤
一人ひとりが考え、絵の具や廃材を使って着物を作ったり、ハサミを器用に使って顔や飾りを作ったり…
思いを込めた可愛らしいひな人形の完成です(^^)
まっすぐ切れるかなー?
どんな色になるのかな(*^▽^*)
3月3日は、ホールでひなまつりの集いがあります。子どもたちが作ったひな人形がホールに飾られ、「嬉しいね!」「おひなさま喜んでいるかな?」など一人ひとりが当日を心待ちにしているようです(^^♪
3月2日までホールにてご覧いただけますので、ぜひ、見に来てください!
年少組みんなで遊んだり、給食を食べたり、
一緒に過ごして生活をしている子どもたち・・・。
「○○さん一緒にやろう!!」と違うクラスの友だちに声をかけ遊ぶ
姿が多く見られるようになってきました。
♪なべなべそこぬけ
くるっと回れた時は、顔を見合わせて「できた」と喜んだり
ぎゅーっとくっついたり・・・。
戸外遊びでは・・・・
「ケーキができましたよ~」「たべてくださーい♪」などのやり取りが
あちこちから聞かれています。
遊びを通して、友だちと一緒だと嬉しいなと感じ始めているようです。
これから遊びの中で、どのように友だちと遊びを深めていくか
楽しみですね♪
ホールにみんなが集まりました!
節分って何かな?
立春の前の日に、鬼の苦手な豆をまいてみんなが幸せに過ごせるよう願う日ですね。
「みんなの心の中にも鬼がいるんですよ…」
保育者の話を聞いた子どもたちは、
「ぼくも〝やだやだ鬼″がいる!」 「かわいい鬼がいるの」と、
一人ひとりが自分の中の鬼の姿を想像していました(^^)
それぞれの保育室には鬼のお面を被った子どもたちが集まってきましたよ・・・☆
一人ひとりが工夫を凝らして作り込んできたことが伝わってきますね(*^-^*)
では鬼さんたち・・・いよいよ豆まきの始まりです☆彡
豆入れに入っているのは、子どもたち手作りの新聞紙の豆です★
「たくさん豆を入れて・・・☆」
「おには外!」 「ふくは内~!」
「豆が当たっちゃうよ~☆」
「豆をひろってひろって・・・!」
「鬼さんまってー!」
「にげろ~!」
たっぷりと豆まきを楽しんだ子どもたち。
日本の伝統行事に触れながら遊びました。
「次の節分はまだかな~」「ふくの神はきてくれるかな?」というかわいらしい声も(*^-^*)
子どもたちが健やかに春を迎えられますように・・☆